最近現金を使う機会が減ってきた事を実感します。
減ったと言うよりも激減という言葉が似合う!
PayPayなどのスマホ決済やクレジットカードの使用、通勤ではSuicaなどの交通ICカード、コンビニではnanacoなどの電子マネーカード、更にはビットコイン(仮想通貨)の登場。
今では100円ショップでもキャッシュレス決済OKとまでなったのは本当に驚きです!
現金を持たなくても生活に困らないし、現金決済よりもスムーズでスピーディーな決済が可能で、時短になるしポイントだって溜まっていくので「お得」です!!
更に、今では支払いで現金を出すと時代遅れの感じがして恥ずかしいと感じる様になってきました!
- キャッシュレス化で財布は要らなくなる?
- YVP122コンパクト二つ折り財布(yuhaku)
- ノートスリーブウォレット(ベルロイ)
- カード入れと札入れ付きラウンドファスナー小銭入れ(ココマイスター)
- 小銭入れカード入れ付きマネークリップ
- ミネルバナチュラル・コンパクト二つ折り財布(GANZO)
- YEV122薄型二つ折り財布(yuhaku)
- ハンドウォッシュレザーコインケース(sot)
- ダンフォルド(ダンウォレット)
- ジャミーウォレット(カルトラーレ)
- 薄い財布(アブラサス)
- YSR144コンパクトファスナーウォレット(yuhaku)
- マイクロスリーブウォレット(ベルロイ)
- ポケウォレシリーズ・コンパクト札入れ(キプリス)
- 三つ折り財布(ウィンズファクトリー)
- コンパクトマルチウォレット(クレバレスコ)
- ベテルギウス・シャウザー(ココマイスター)
- ASB122・ASP122コンパクトウォレット(yuhaku)
- ハンモックウォレットプラス(カルトラーレ)
- YVE150コインケース(yuhaku)
- アニリン染めコードバンL字ジップウォレット(レディオアオーダー)
- スマートフォンが入る財布
- ウォレットキーケース
- パスケースや名刺入れも財布として使える?
- キャッシュレス時代に大きな財布を持つ必要は無い
- 現金主義向けに札束が入る財布(池田工芸)
- 海外はキャッシュレス化が日本よりも早い
キャッシュレス化で財布は要らなくなる?
キャッシュレス化が進む事で財布はいずれ要らなくなるでしょう!
しかし現金主義の日本では現金しか使えないお店(大手チェーン店も含む)もあるため、まだ財布は必要です。
ですが財布は必要だが、今までの様な大容量財布は必要ありません!
現金収納メインでハンバーガーみたいに分厚く膨らむ財布ではなく、適度な収納力の薄型コンパクトタイプが使いやすい!
つまり条件は以下になります。
- 薄型でコンパクト
- 軽量
- 現金の収納力は程々で良い(大容量だと財布が膨らむ)
これらの条件を満たす日本のキャッシュレス社会に最適なオススメ財布を紹介します!
YVP122コンパクト二つ折り財布(yuhaku)
日本の職人が数種類の染料を使い感性で幻想的なグラデーションを表現する、世界的にも唯一無二のブランドがyuhaku(ユハク)です。
参考記事 YUHAKU(ゆはく)の革財布!全シリーズを詳しく紹介!!
yuhakuが展開するシリーズで「薄型コンパクト」で「都会的なデザイン」なのが特長の、ALBERTE(アルベルテ)シリーズから出ているのがYVP122コンパクト二つ折り財布です。
ALBERTEシリーズは元々グラデーション染色を行っていない事で、染色にこだわるyuhaku製の中では珍しいシリーズでしたがこのYVP122コンパクト二つ折り財布がALBERTEシリーズ初のグラデーション染色タイプとして登場!
今までの「薄型コンパクト」と「都会的なデザイン」にプラスして「染色の美しさ」と更には「撥水性」も特長となった、大変魅力的な財布です!
文字通り手のひらサイズの小さな財布で40gという軽さで軽快に行動出来ますし、収納力ではお札もカードも小銭も十分に入ります。
外装片側にマチ付き小銭入れ、もう片側にカードポケットが3ヶ所、中央のオープンポケットは畳んだお札を収納出来、ホックでしっかりと留めるのでこぼれの心配もありません!
yuhaku・YVP122コンパクト二つ折り財布の写真と情報
価格 | 22,000(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.8cm×横8.6cm×厚さ1.2cm、40g |
素材 | ・型押し牛革 |
収納 |
|
YVP122コンパクト二つ折り財布は公式ページのメニューの「シリーズ」を選択後に「ALBERTE」を選択したページ内にあります。
ノートスリーブウォレット(ベルロイ)
スリムなのにカード収納がメインで高い収納力を誇る、オーストラリア発ブランドベルロイ(Bellroy)の代表作にして、世界中で長年売れ続けるロングセラー「ノートスリーブウォレット(Note Sleeve Wallet)」。
キャッシュレスが進む海外ブランドらしくカードの使い勝手にこだわった薄型財布で、お札入れと小銭入れも装備しているので日本での使用にも最適です!
クレジットカード情報を無線で盗み取るスキミング犯罪にも効果のある特殊素材RFIDプロテクション使用モデルもあり、大切なカード情報を守ってくれます!
ベルロイ製はスリムな財布が特長ですので、一番有名なノートスリーブウォレット以外でもオススメの財布ばかりです!
参考記事 ベルロイ(Bellroy)の長財布と二つ折り財布を全部紹介します!
また、ノートスリーブウォレットは上位モデル(ヨーロピアンレザー仕様)のデザイナーズエディションも出ていますが通常モデルと素材が違うだけですので、1万円台で手に入る通常モデルがオススメ!
ノートスリーブウォレットの公式YouTube動画と情報
価格 | 11,300(税別) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.0cm×横10.3cm×厚さ1.0cm、40g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 ベルロイの財布ノートスリーブウォレット(Note Sleeve Wallet)紹介
カード入れと札入れ付きラウンドファスナー小銭入れ(ココマイスター)
日本の熟練職人が海外や国内の高級皮革を使い、財布を仕立てる事で大人気のココマイスター製。
同ブランドが作る長財布と二つ折り財布は昔ながらの定番設計だが、小銭入れはカードとお札も入るラウンドファスナータイプをメインで制作している。
小銭入れらしく手のひらサイズの非常にコンパクトで携帯性抜群の上、収納ポケットもシンプルなのでお金とカードだけでなく鍵などを入れたりと収納力が高い。
革の種類が違う10種類以上のシリーズを展開しており、各シリーズからそれぞれ個性の違うラウンドファスナー小銭入れを出しているので自分好みが見つかりやすいです!
小銭入れというジャンルですが、最高級の素材を使った職人のハンドメイド財布のため長財布や二つ折り財布並に高級感がある「大人の高級ミニ財布」的なところも魅力!
ココマイスター・ラウンドファスナー小銭入れの写真と情報
価格帯 | 13,600〜50,000(税込) |
---|---|
カラー | ・公式ページの各財布のカラー参照 |
サイズ | 縦7.6cm×横11.4cm×厚さ1.8cm、84g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 ココマイスターの小銭入れ!お札もカードも入る人気品紹介!
小銭入れカード入れ付きマネークリップ
キャッシュレス化が進む事で小銭入れやマネークリップといった、今まで長財布と二つ折り財布に比べていわゆる「サブ財布」と呼ばれていたものが存在感を増してくる。
マネークリップと聞くと「お札だけクリップでパチンと収納する財布」というイメージが強いが、最近はカード収納も出来る日本での使用向けが出ています。
日本ブランドのペッペルコルム(peppercorn)やリュテス(Lutece)等ではなんと、小銭入れ付き&カードポケット付きのマネークリップまで出しており大変人気です!
超薄型の二つ折り財布として使えるマネークリップはキャッシュレス社会で大注目です!
小銭入れカード入れ付きマネークリップの写真と情報
価格帯 | 11,000〜32,450(税込) |
---|---|
カラー | ・参考記事の各財布のカラー参照 |
サイズ | ・参考記事の各財布のサイズ参照 |
素材 |
|
収納 |
これは収納例の一つです。 |
ミネルバナチュラル・コンパクト二つ折り財布(GANZO)
30代以上の男性に高い支持を受けるGANZO(ガンゾ)は創業100年以上の老舗革製品メーカーAJIOKA(フランスのクロエなどの製品を代行で作る事で有名)のプライベートブランドです。
伊勢丹や阪急など全国有力百貨店で売られている程に、日本の中でも特に品質に優れるブランドとして知られている。
GANZOの財布は使い込む事で経年変化により唯一無二の存在になるとされ、替えがきかない財布に成長する。
ミネルバナチュラル(MINERVA NATURAL)コンパクト二つ折り財布は、名前の通りコンパクトさが魅力で素材にはイタリア製の牛革ミネルバボックスを使用しています。
収納は開口タイプの小銭入れ一つ、カードポケットが外装と内装に各一つ、札入れポケットが一つのシンプル仕様。
外装にはDカンが付いているので別売りのレザーコードやウォレットチェーンを付ける事も可能です。
ミネルバナチュラル・コンパクト二つ折り財布の写真と情報
価格 | 24,200(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦8.5cm×横9.7cm×厚さ1.4cm |
素材 | ・ミネルバ・ボックス(イタリア製牛革) |
収納 |
|
YEV122薄型二つ折り財布(yuhaku)
絵描の技術を応用して職人が手染めで美しいグラデーション模様に染め上げる財布が魅力のyuhaku製!
様々な革と染色方法によって10種類以上もの豊富なシリーズを展開する同ブランドだが、その中でもベラトゥーラ技法による手染め財布は美しくオススメです。
YEV122薄型二つ折り財布はイタリア産のベビーカーフに微細な凹凸模様が型押ししてあり、更にベラトゥーラ技法によって美しいグラデーション模様に染められています。
見た目の美しさだけでなく、コンパクトで薄型なので携帯性に優れており、札入れ、カードポケット、小銭入れを備えている高い収納力も魅力!
財布を開けると内装には国産牛革を使っており贅沢感があり、カードポケットは左右対称で中心にお札の一部が見える様なデザインになっています。
外装のカードポケットは薄型ですが実はマチ付きのため口が大きく開いて中の小銭が取り出しやすい!
yuhaku・YEV122薄型二つ折り財布の写真と情報
価格 | 37,400(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.5cm×横10.0cm×厚さ1.5cm、71g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 yuhakuのキャッシュレス社会向け!YEV122薄型二つ折り財布紹介!
YEV122薄型二つ折り財布は公式ページのメニューの「シリーズ」を選択後に「Evo」を選択したページ内にあります。
ハンドウォッシュレザーコインケース(sot)
東京都恵比寿に2002年に創業した日本のレザーブランドsot(ソット)は、聖書に出てくる幸運の象徴「オリーブと鳩」をロゴとしている、縁起が良く温かみのあるブランドです!
シンプルデザインで素材の良さを最大限に楽しめる財布を仕立てておりますので、飽きる事がなく流行りにも左右されない。
更に東京の職人によるこだわりの縫製が施されているため長年使い続ける事が出来ます。
参考記事 sot(ソット)の革財布おすすめ!厳選シリーズを徹底紹介!
sotのハンドウォッシュコインケースは、素材に栃木レザー社製のハンドウォッシュレザーという職人が指で大きめのシワ模様を形成したユニークな牛革を使用。
ビンテージ感溢れる雰囲気となっておりカジュアルなキャッシュレス社会向け財布となります!
2つのフラップ付きポケットが備わっており、一つが小銭入れ、もう一つはカードポケットと札入れポケットとなります。
カードポケットと札入れポケットには仕切りがあり、マチ無しポケットに交通系ICカードなどの決済カードを仕込んでおけば反応するので財布ごとかざすだけで決済可能!
ハンドウォッシュレザーコインケースの写真と情報
価格 | 8,800(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦7.0cm×横9.3cm×厚さ2.0cm、51g |
素材 | ・ハンドウォッシュレザー(栃木レザー社製牛革) |
収納 |
|
ダンフォルド(ダンウォレット)
世界でもキャッシュレス最先端の国と言われるオランダの新鋭ブランドDUN WALLETS(ダンウォレット)製の、ほぼカードサイズのコンパクト三つ折り革財布DAN FOLD(ダンフォルド)!
0.7ミリの薄さは世界でも最薄クラスに入る程に薄いにも関わらず、カードは最大6枚とお札は最大8枚も入ります!
背面と財布を開いて左側のカードポケットに電子マネーカードを入れておけば駅やお店で決済端末機に財布をかざすだけで決済完了!
わざわざ財布からカードを出す必要もありません、そんな便利なポケットが財布の両側に付いているのは本当に便利!
しかも財布を開いて左側(三つ折り時に内側にくるポケット)はRFIDポケットで、スキミング(カード情報を不正に盗む犯罪)を防止してくれますので大切なクレジットカードを入れておくのに最適です!
DAN WALLETS・DUN FOLD(ダンフォルド)の公式YouTube動画と情報
価格 | 9,800(税別) |
---|---|
カラー | ・ブラック |
サイズ | 縦9.0cm×横6.0cm×厚さ0.7cm |
素材 | ・最高級グレインレザー(牛革) |
収納 |
|
参考記事 財布を近づけて会計!キャッシュレス向けDUN FOLD(ダンフォルド)!
ジャミーウォレット(カルトラーレ)
測量技師という異色の肩書きを持つ山内尚人氏が代表を務めるカルトラーレ(Cartolare)の財布。
建築や土木で使う製図を行う設計ソフトCAD(キャド)で財布を設計しています。
L字ファスナー二つ折り財布という珍しい形を持つジャミーウォレットは、モノ・マガジンなどの雑誌に掲載されて話題となり人気も高い!
「収納力に優れるL字長財布」と「コンパクトさに優れるL字二つ折り財布」を掛け合わせるという発想から生まれており、収納力と携帯性が共に優れ、ファスナーを開けた時の視認性も抜群です。
ファスナーを開けるとカード収納、お札、小銭がすぐに確認出来る様になっており、コインは最大20枚、お札は約20枚、カードは約5枚収納可能という程よい収納量に優れた携帯性を持ちます。
ジャミーウォレットは数種類出ており素材の違いだけで形は同じです。
カルトラーレ・ジャミーウォレットの写真と情報
価格① | ・スタンダードモデル16,720(税込) |
---|---|
価格② | ・栃木レザーモデル19,250(税込) |
カラー |
|
サイズ | 縦9.3cm×横10.5cm×厚さ1.8cm、60g |
素材 | ・国産牛本革 |
収納 |
|
参考記事 カルトラーレ(Cartolare)の革財布を紹介!
薄い財布(アブラサス)
薄い財布ジャンルではおそらく一番有名と言えるのが、グットデザイン賞受賞のアブラサス(abrAsus)の薄い財布です。
パズルに似た仕組みで革の重なりを究極と言える程に抑えてあり、薄さだけの勝負ならアブラサスの右に出る者は居ないでしょう。
もちろん、カード、お札、小銭と収納力も十分に備えており家の鍵も入るポケットもありますので、財布1つ持って身軽に出かけられる。
革はエンボス加工で高級感があると共に汚れやキズが目立ちにくい!
薄い財布は人気が高くスタンダードモデルだけでなく、レディースモデルや令和のNo1ホストROLANDモデルなど多数展開しています。
アブラサス・薄い財布の写真と情報
価格 | 14,950(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.8cm×横9.5cm×厚さ0.7cm、50g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 アブラサス(abrAsus)の薄い財布メンズ用とレディース用紹介と感想
YSR144コンパクトファスナーウォレット(yuhaku)
1つとして同じ模様は出来ない伝統の絞り染めにて染め上げた高級皮革ディアスキン(鹿革)を使用したL字ショート革財布!
制作したのは職人が手染めで染め上げる事で、世界が認めたグラデーション模様の人気財布を作る横浜発ブランドyuhakuです。
L字ショート財布は小銭、お札、カードが入る高い収納力を誇りながらも、薄型で手のひらサイズのコンパクトさによって携帯性が抜群です!
更にyuhakuのYSR144コンパクトファスナーウォレットは外装にカードポケットが備わっています。
外装ポケットに非接触型ICカードであるnanacoなどの電子マネーカードや、Suicaなどの交通系ICカードを入れておけば財布からカードを出さなくとも財布ごとかざすだけで簡単でスピーディーに決済が可能!
素材のディアスキンは牛革よりも優れている点が多く、軽くて丈夫で通気性が良くてムレにくいため、湿度の高い日本のキャッシュレス財布にとてもオススメです!
しかも数年間お手入れしなくとも美しい色彩と革の柔軟性をキープする!
yuhaku・YSR144コンパクトファスナーウォレットの写真と情報
価格 | 29,700(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.5cm×横10.5cm×厚さ1.6cm、55g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 外装ポケット付き!yuhakuの絞り染め染色をしたコンパクト財布登場!
YSR144コンパクトファスナーウォレットを公式ページで確認するにはメニューの「シリーズ」を選択し「Shibori」を選択して下さい。
マイクロスリーブウォレット(ベルロイ)
ベルロイ製では世界的ロングセラーのノートスリーブウォレットよりも、携帯性の勝負ならこのマイクロスリーブウォレットの方が優れています。
収納するのはお札とカードのみの究極のミニマリスト向け!
コンパクトで財布の中でもトップクラスの薄型ですので、胸ポケットでさえもスルリと入ってしまいます。
サイズからは想像出来ないほどの収納力を持つこのマイクロスリーブウォレットはカードが最大6枚も入ります。
免許証、保険証、クレジットカード、交通系ICカードなど全て収納出来るので、小銭入れが無くても良いなら最高のキャッシュレス社会用の財布となるでしょう!
ベルロイ・マイクロスリーブウォレットの公式YouTube動画と情報
価格 | 8,200(税別) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦10.2cm×横7.3cm |
素材 | ・フルグレイ・ベジタブルタンニングレザー(牛革) |
収納 |
|
ポケウォレシリーズ・コンパクト札入れ(キプリス)
全国の有名百貨店のバイヤーが優秀なブランドを選ぶ百貨店バイヤーズ賞を2003年より連続受賞という実績を持つキプリス(CYPRIS)!
革製品技能試験1級所有者が多数在籍し、財布を制作する工程は100工程以上で製品によっては250工程以上にも及ぶという細かく厳しい作業工程によって緻密に作り込まれています!
キプリスの財布のイメージといえば高級素材を使った王道の紳士革財布というイメージだが、時代が令和へ変わった今ではコンパクトで携帯性重視のキャッシュレス財布シリーズ「ポケウォレシリーズ」も展開しています。
このシリーズの財布はどれもがキャッシュレス社会に便利な様に考えられている!
参考記事 キプリス革財布!ポケウォレシリーズはキャッシュレス社会に便利!
シリーズイチ押しの「コンパクト札入れ」は携帯性抜群のコンパクトサイズに、なんと小銭の出し入れにこだわったボックス型小銭入れが付いています!
またカードもお札の出し入れも簡単ですので、携帯性だけでなく使い勝手も抜群です!
キプリス・ポケウォレシリーズコンパクト札入れの写真と情報
価格 | 11,000〜15,400(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.4cm×横8.8cm×厚さ2.0cm、65g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 キプリス(CYPRIS)コンパクト札入れ!ポケウォレシリーズより展開!
三つ折り財布(ウィンズファクトリー)
元々はベルト屋からスタートしたウインズファクトリー(WINS FACTORY)は、東京都大東区に工房を構え全て自社製品で仕上げるこだわりの革製品ブランド!
革の先進国イタリアの高級牛革を素材に使い、革を愛する日本の職人の「ものずくり」によって上質な革財布を制作しています。
その1つ「三つ折り財布」は小銭入れ、札入れ、カードポケットを必要最低限に備えたコンパクト三つ折り財布でYシャツの胸ポケットにスッポリ入ってしまうミニサイズ!
個性的な形をしている小銭入れは使用する時には財布を傾けると、小銭がスライドしてきて入り口部分がトレイ代わりとなり取り出しが大変便利!
カードポケットは1つしか無いが約2枚のカードを収納可能。
札入れはお札を折り畳まなくとも収納可能で、カードをもっと入れたい方はこの札入れを利用しても良いでしょう。
素材には発色の良いイタリア製牛革NEW YORK(ニューヨーク)を使用しており、カラーバリエーションが全6種類以上と豊富!
ウインズファクトリー・三つ折り財布の写真と情報
価格 | 8,800(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.3cm×横7.3cm×厚さ2.0cm |
素材 | ・NEW YORK(イタリア製牛革) |
収納 |
|
参考記事 携帯性に優れる上質なウィンズファクトリー・三つ折り財布紹介!
コンパクトマルチウォレット(クレバレスコ)
財布を制作する際には職人の腕のみ!
機械を一切使わないで制作する総手縫い(オールハンドステッチ)にて革の細部まで肌で感じながら丈夫な革財布を制作するクレバレスコ(Crevaleathco)製!
コンパクトマルチウォレットは最高級馬革として革のダイヤモンドとも称されるコードバンを使用!
しかも世界最高峰コードバンとも言われる日本のレーデルオガワ製アニリン染めコードバンを使用しているため、透明感のある大変美しい革財布が完成しています!
6ミリしかない世界トップクラスの薄さと手のひらサイズのコンパクトサイズですが、小銭入れ、カードポケット3ヶ所、畳んだお札を入れる札入れが1ヶ所備わっています。
小銭入れは携帯時(未使用時)には薄型ですが会計の際にファスナーを開けると、マチ付きで口が大きく広がるので中の小銭の出し入れが簡単!
カラーも予め用意されたカラーバリエーションの他にも、オーダーメイドで作るクレバレスコらしくカラーオーダーという注文も可能!
このカラーオーダーは外装と内装とファスナーの各色を自分の好きなカラーで作ってくれますので、オリジナリティが出ますしプレゼントにも最適です。
クレバレスコ・コンパクトマルチウォレットの写真と情報
価格 | 30,800(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦8.7cm×横10.3cm×厚さ0.6cm、45g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 キャッシュレス時代に便利な馬革コンパクト財布!クレバレスコ製!
ベテルギウス・シャウザー(ココマイスター)
自由度の高いL字ショート薄型財布タイプの財布がベテルギウス・シャウザーです。
日本の熟練職人の中でも特に優れた技術を持つ職人を集め、世界でも一流クラスの高級皮革を使って革財布を制作しているココマイスター製は「永年修理保証」が付く程に上質で丈夫です!
平成から続く伝統シリーズを含め全10種類以上もの革製品シリーズを展開していますが、ベテルギウス・シャウザーは令和に展開した比較的に新しいベテルギウスシリーズから出ています。
参考記事 最高のビンテージ感!ココマイスターのベテルギウスシリーズ革財布!
ファスナーを開けるとファスナー無しの小銭入れが中心にあり、左右に畳んだお札やカードを入れるフリーポケットを備えている。
シンプルな作りですので使いやすく、外装のL字ファスナーを開ければ直ぐに全ての中身が取り出せる様になっています。
キャッシュレス財布と聞くと近代的なイメージがありますが、ビンテージな雰囲気が魅力!
外装の素材にはビンテージ感漂うイタリアの名革ハワード・ボルケーノレザーを採用しており、経年変化(エイジング)も楽しめる。
また、内装の素材にベルギー産のアマンデルレザーを採用しており、こちらはエレガントでモダンな雰囲気を放ちます。
ココマイスター・ベテルギウスシャウザーの写真と情報
価格 | 12,000(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.0cm×横11.3cm×厚さ2.0cm、45g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 ココマイスターL字ファスナー小銭入れ!ベテルギウス・ジャウザー!
ASB122・ASP122コンパクトウォレット(yuhaku)
手のひらサイズのコンパクトさに41gという軽量ながらもお札もカードも入り、更に小銭入れ付き!
yuhakuが展開するアルベルテシリーズで素材には国産牛革を使用しており、表面に微細な凹凸模様を持っているので高級感があるだけでなく傷と汚れにも強い!
中央ポケットに畳んだお札を入れ、外装に小銭入れ1ヶ所とカードポケット3ヶ所を備えています。
小銭入れはペタッとくっついている様な薄型タイプですが、使用時にはマチ付きのため想像よりも大きく開くので小銭が取りやすい。
カードポケットはV字にスリットが入っているので、カードの取り出しの際には指が入りカードの出し入れがしやすいです。
お札を入れるポケットはホックで留める事が出来るので中のお札が落下するのを防止してくれます。
ASB122とASP122という形と価格が同じでカラーバリエーションに違いのある2種類が出ている。
yuhaku・ASB122・ASP122コンパクトウォレットの写真と情報
価格 | 16,500(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 横9.8cm×縦8.6cm×厚さ1.0cm、41g |
素材 | ・型押し国産牛革 |
収納 |
|
ASB122・ASP122コンパクトウォレットは公式ページのメニューの「シリーズ」を選択後に「ALBERTE」を選択したページ内にあります。
ハンモックウォレットプラス(カルトラーレ)
世界一小銭が取りやすいキャッシュレス社会向け財布というユニークな二つ折り財布!
圧倒的に使いやすい小銭入れを持つ財布としてテレビや雑誌に紹介され、大反響を呼んだカルトラーレのハンモックウォレットに電子マネーが反応する外装カードポケットを2ヶ所プラスしたタイプが登場しました!
財布の左右にそれぞれ違う非接触型電子マネーカードを入れると、お店の会計ではnanacoなどの電子マネー①を使い、電車やバスでは反対側に入れたSuicaなどの電子マネー②を反応させて簡単に素早い決済が出来る!
更に世界で唯一無二のハンモック構造の小銭入れは大開口で小銭の視認性に優れて出し入れがしやすく、財布を畳んだ時にも中身の偏りが無く胸ポケットに収まる程に薄型で携帯性に優れている!
お札の出し入れも簡単で、財布を持つ手の親指でお札を押すと反対側に出てきて取り出しやすい仕組み。
また、内装カードポケットも財布自体を握るとカードポケットにスペースが生まれてスムーズに出し入れ出来る仕組みになっています。
2種類の電子マネーカードを使い分ける事が出来て現金の出し入れもやりやすいという、まさに日本のキャッシュレス社会向けの財布!
素材は国産本牛革を使い東京の職人がハンドメイドで丈夫に仕立ているので品質も良い!
カルトラーレ・ハンモックウォレットプラスの写真と情報
価格 | 17,490(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.8cm×横8.5cm×厚さ2.3cm、70g |
素材 | ・国産本牛革 |
収納 |
|
参考記事 ハンモックウォレット!カルトラーレの伝説の財布を全部紹介!
YVE150コインケース(yuhaku)
小銭と畳んだお札が入るメインポケットと2ヶ所のカードポケットと電子マネーが反応する背面カードポケットのみという、手のひらサイズの美しきコインケース!
絵画の技術ベラトゥーラ技法を応用し、数種類の染料を駆使して職人が手染めで幻想的なグラデーション模様を描いています!
染色を施す外装のベースにはイタリア製の高級牛革ベビーカーフを使用し、内装には国産牛革を使用しています。
コンパクトですがメインポケットはマチ付きタイプですので口が大きく開くため、中の小銭や畳んだお札、カードポケットに入れたカードも出し入れがしやすい!
背面カードポケット付きですので頻繁に使うカードを入れると便利ですし、非接触型の電子マネーカードを入れると財布をかざすだけで決済完了です。
3枚のカードと必要最低限の現金だけで十分だというミニマリスト向けの手染め高級コンパクト財布!
yuhaku・YVE150コインケースの写真と情報
価格 | 25,300(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦6.6cm×横9.6cm×厚さ1.8cm、41g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 財布をかざすと決済!後ろにカードポケット付きYVE150コインケース!
YVE150コインケースは公式ページのメニューの「シリーズ」を選択後に「Veratula」を選択したページ内にあります。
アニリン染めコードバンL字ジップウォレット(レディオアオーダー)
日本に在籍する数少ない革製品技能試験1級所有者の一人である井戸崇史と、技術を認められた有資格者集団が財布を仕立てるREADY OR ORDER(レディオアオーダー)製!
長財布なのにたった10ミリという薄さは長財布だけでなく財布全体でもトップクラスに薄い部類に入る!
通常のラウンド型の財布は開くと中心に小銭入れで左右対称にお札とカードのポケットを備えるが、このアニリン染めコードバンL字ジップウォレットはファスナーを開けると180度開く仕様で左右非対称。
メインに使うカードをチョイスして収納するメインカードポケットが3ヶ所あり、頻繁に使うクレジットカードや交通系ICカードをここに入れておくと素早く会計が可能です。
お札は革で抑えるマネークリップ型になっており、デザイン面にも優れてますがお札の取り出しやすさも優秀。
小銭入れは薄型ですがファスナーを開けると大きく開くのでとても小銭の出し入れがスムーズです。
通常のカードポケットとお札ポケットも備わっているので薄型ですが収納力も十分にあります。
素材には世界最高峰の馬革と言われる日本のアニリン染めコードバンを使用しており透明感のある染色が施されています。
レディオアオーダー・アニリン染めコードバンL字ジップウォレットの写真と情報
価格 | 47,300(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.5cm×横18.5cm×厚さ1.0cm、151g |
素材 |
|
収納 |
|
参考記事 日本最高級馬革財布!READY OR ORDER製アニリン染めコードバンL字ジップウォレット!
スマートフォンが入る財布
電話機能だけでなく決済でも大きな存在感となったスマホ(スマートフォン)!
スマホが一台あれば多くのお店で支払いが可能です。
今では電話よりもお財布として使う方が多いと言う人もいらっしゃるでしょう!
ですがスマホ決済では不便な場面もあるので財布はやはり必要で、スマホと今まで紹介してきた薄型の財布1つ持つのがオススメですが、スマホも入っちゃう財布を持つというのも1つの手です。
記事冒頭で書いた条件の薄型には少し外れますが、財布に入ればスマホ分だけ荷物が減る事含めて何かと便利なので紹介します。
スマホを「お金」と考えて財布に入れてしまえば、バックを持たなくても財布にまとめて身軽に出かけられますし、会社のランチなどちょっとしたお出かけの時にもとても便利です!
スマートフォンが入る財布の写真と情報
価格帯 | 13,200〜121,000(税込) |
---|---|
カラー | ・参考記事の各財布のカラー参照 |
サイズ | ・参考記事の各財布のサイズ参照 |
素材 |
|
収納 |
これは収納例の一つです。 |
ウォレットキーケース
普段キーケースを使用している方にオススメしたいのが財布収納機能を付けたキーケース兼財布のウォレットキーケースです!
あまり聞き慣れないアイテムですが、キャッシュレス化によって一部のブランドから登場し始めてきている今後大注目のアイテムです!
普通のキーケースとほぼ同じ大きさに小銭入れやカードポケットや、中には札入れポケットも付いているタイプもあり!
キーケースを一つ持つだけで財布を持っている事になるので荷物が一つ減ります!
まだ知名度も低いのですが明らかに「便利そう!」と周囲が気が付くので、持っていると何かと話題になると思います。
ウォレットキーケースの写真と情報
価格帯 | 6,100〜51,700(税込) |
---|---|
カラー | ・参考記事の各財布のカラー参照 |
サイズ | ・参考記事の各財布のサイズ参照 |
素材 |
|
収納 |
これは収納例の一つです。 |
パスケースや名刺入れも財布として使える?
今までは財布を紹介してきましたが、キャッシュレス化が進むと収納力は大事では無いので財布以外の物も財布として使える様になります!
うまく使えれば携帯性の優秀さは財布を超える!
パスケースや名刺入れにはカードが入りますので、カードが入るのであれば畳んだお札も十分入ります。
基本はカードやスマホ決済を使って、いざと言う時に使うためのお札が少しあれば良いという方はパスケースや名刺入れは財布として十分使えるでしょう。
例えばココマイスター製の名刺入れはメインポケットの他にも相手の名刺をしまうのに便利なフリーポケットも複数付いていますので、クレジットカードをメインに入れて、フリーポケットに交通系ICカードやお札を入れたり出来る。
サラリーマンの方は名刺入れ兼財布として使えます!
財布として活躍が期待されるパスケースもオススメを下記の記事でまとめてありますので御参照下さい。
参考記事 パスケース(ICカードケース)メンズブランド品おすすめ6厳選!
キャッシュレス時代に大きな財布を持つ必要は無い
この記事でなぜキャッシュレス社会に最適な財布をオススメするのかと言うと、これから生活において「本当にオススメ」だから。
2020年に世界中を混乱させた新型コロナウイルス「コビット19」により、通販やキャッシュレス決済をする方が急激に増えました。
実店舗では店員さんとの現金やレシートの手渡し禁止。
手渡し禁止という中で現金を受け取り更にお釣りを渡す面倒な仕事が発生する、現金支払いをしてほしくないと思っている店員さんは間違いなく多いです!
だったらキャッシュレス決済をする方がこっちもお金を探す手間がないし、向こうも楽だしお互いに良いですよね。
Win-Winです!
そんな時代には合わない現金が沢山入る様な無駄な大きな財布を持つ必要はないのです。
現金主義向けに札束が入る財布(池田工芸)
今まで現金収納を減らした財布ばかりを紹介してきましたがここで気分展開として、それでも現金主義は直せないという方向けの財布を1つ紹介します。
それは池田工芸という日本最大クラスのクロコダイル革財布専門メーカーが作るミリオンウォレットで、なんと札束を綺麗に収納出来る様に作られた財布です。
クロコダイル革最高級ポロサスの使用に、お札入れには神々しい黄金蛇革ゴールドパイソンを使用している!
時代がどれほど進もうともお札と小銭は使い続けたいという方にオススメです!
参考記事 最高級!池田工芸のクロコダイル革財布オススメ紹介!
海外はキャッシュレス化が日本よりも早い
欧州や欧米を始め、海外ではキャッシュレス社会化が日本よりも大分進んでおり、特にスウェーデンなんてお店もNo Cash表示(現金お断り)となっており、銀行からお金が消えて今や金庫は事務所になっている程!
私はクレジットカード大国アメリカのスーパーで現金を出したら店員に嫌な顔をされた苦い経験を持ちます。(ちょっとした事でも気にする性格なんです。)
何かとライバル国と言われるお隣韓国でも日本よりもキャッシュレス社会が進んでいます!
今後は日本もジェット機並のスピードでキャッシュレス化が進んでいきますので、財布の形もそれに合わせて変えていく方が絶対に便利です!
コメント