
この記事ではビンテージ感やクラシック感漂う革財布を特集しています。
ビンテージ感やクラシック感が漂うアイテムはいつの時代も魅力的な存在です!

車やインテリア雑貨などビンテージやクラシックな物はいつの時代も流行ってますよね!

つまり流行に左右されないって事ですね!
良いものを一回買ったら長く使えて良さそう!
特に良い革を使った財布の場合は経年変化(エイジング)効果により、更にビンテージ感やクラシック感が増します!
- ビンテージ感やクラシック感が魅力の革財布!メンズブランド品おすすめ紹介!
- グットオールドコレクション・COCOMEISTER(ココマイスター)
- バグッダシリーズ・MIC(ミック)
- SMITH”カード立つ”日本製栃木レザー長財布・RUBATO&CO.(ルバートアンドコー)
- トレトシリーズ・SONNE(ゾンネ)
- 小さく薄い財布・moku(モク)
- ジョージブライドルコレクション・COCOMEISTER(ココマイスター)
- TIDY(タイディ)シリーズ・Halleluja(ハレルヤ)
- ブライドルレザー&ルーガショルダーシリーズ・CYPRIS(キプリス)
- CRAFSTO(クラフスト)の革財布
- ITTA LEATHER(イッタレザー)の革財布
- ONES WORKER(ワンズワーカー)の革財布
- リトゥマーレシリーズ・yuhaku(ユハク)
- プエブロレザーシリーズ・Flathority(フラソリティ)
- R(マットバケッタレザー)シリーズ・MOTO(モト)
- ブライドルレザーシリーズ(藤巻百貨店コラボ品)・池之端銀革店
- まとめ
ビンテージ感やクラシック感が魅力の革財布!メンズブランド品おすすめ紹介!
毎日持ち歩く最も身近なアイテム「財布」。
そんな重要なアイテムなら「ビンテージ感」や「クラシック感」が漂う厳選品を持ちましょう!

なに?
どうやって探したら良いか分からない?
安心して下さい!
当サイトは財布の紹介記事数600個以上を誇る財布紹介の専門サイトです!
上質な革を使用した丈夫な作りで経年変化(エイジング)が優秀なものから厳選紹介します!
愛着を持ってしっかりと使い込める事で味わいが増し、本当のビンテージ品クラシック品の様に出来るかもしれない厳選品を揃えました!
グットオールドコレクション・COCOMEISTER(ココマイスター)
「もしも日本熟練職人の技術で世界の一流レザーを扱い革財布を作ったらどうなるのか?」
その答えを最も分かりやすく教えてくれるのがCOCOMEISTER(ココマイスター)です。
最高級で高品質でありながらも、有名な海外ブランド品の様に高いブランド料もなくコストパフォーマンスに優れる革財布が完成。
デザインはシンプルクラシカルとなっており、英国紳士が持ち歩いてそうな高級感のある雰囲気となっております。
参考記事 全部紹介!ココマイスターの財布全30シリーズを詳しく解説!
グッドオールドコレクション(シリーズ)は、令和に登場した同ブランドの中では新しいコレクションでありながらも、ブランドの原点に戻った様なまさにシンプルクラシカルな格好良い財布が揃っている。
素材はスペインヌバックという、スペイン産の原皮を使いフランスで仕上げた高級牛革を外装に使用。
更に内装には英国の最高級牛革オークバークを使用している事で、外装と内装ともに贅沢な仕様となっています。
どちらも経年変化(エイジング)によって成長するため、外装と内装とでまた違った成長で楽しませてくれる。
財布種類(タイプ)も基本全部揃っております。
グットオールドコレクションの写真と情報
価格帯 | 13,000~63,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
バグッダシリーズ・MIC(ミック)
MIC(ミック)は財布は暮らしの「道具」をスローガンにしており、財布(道具)は使いやすく便利であり、買いやすい価格という考えを基盤にして制作しています。
財布の見た目から設計を始めるのではなく、使い勝手から設計を始める事で使い心地に優れます。
また買いやすい価格の考えから上質素材を使いながらもリーズナブルな価格で提供している。
MIC(ミック)の名を有名にしたのはヒット作「ヒップポケット革財布」で、ズボンのお尻ポケットでの利便性を追求した最良の革財布です。
使い勝手から考えた設計ながらも、グッドデザイン賞も受賞してしまった有名財布でもあります。
そんなヒップポケット革財布が有名なMIC(ミック)は、クラシカルな革財布としてアンティーク調に仕上げたバグッダシリーズがオススメです。
バグッダシリーズは極上のムラ感が表現するアンティーク調の各種革財布を展開するMIC(ミック)の人気No.1シリーズです。
ヒット作のヒップポケットモデルももちろん出ております!
革のムラ感が好きな方には見た目も気に入る上に使い勝手も良いので大変オススメです!
バグッダシリーズの写真と情報
価格帯 | 7,700~32,450(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
SMITH”カード立つ”日本製栃木レザー長財布・RUBATO&CO.(ルバートアンドコー)
RUBATO&CO.(ルバートアンドコー)は、「時を、遊ぶ」をコンセプトに、使い込む事で味わいが生まれ愛着を持って永く使い続けられる革財布を制作するブランドです。
決して大きくない工房にて、日本の素材を使って職人がフルハンドメイドにて制作している。
その制作スタイルから常に高品質である反面大量生産が出来ないので、数が少なく手に入れるのが普通の財布に比べて難しい。
基本次回制作分を予約して注文するのでお手元に届くまでに3ヶ月程掛かりますが、今すぐ財布が欲しいという方でない場合は大変オススメのブランドと言えます。
「無期限保証書」付きですので、万が一修理となっても無期限で修理保証が付いているため購入後も安心な上に、永く使い続けられる保証体制となっている。
「もう手放せない」程の使いやすさを目指して完成させたのが、RUBATO&CO.(ルバートアンドコー)のSMITH”カード立つ”日本製栃木レザー長財布です。
カード、お札、小銭、レシートを沢山入れても財布の中がゴチャゴチャにならない設計で、取り出したい中身がすぐに取り出せる様に視認性にも優れます。
特にカード収納は独自のカードスタンド設計により、なんと20枚ものカードを収納出来る上に欲しいカードが直ぐに見つけられて取り出しもしやすい!
参考記事 カードが沢山入る長財布メンズ用!使い勝手も良いオススメ12選!
綺麗事ではなくリアルな生活での財布の中身事情から考えられた「見やすくて出しやすい」究極の長財布と言えます!
素材に栃木レザー社製の高級国産牛革を使用した、無骨でクラシカルなデザインも魅力です!
SMITH”カード立つ”日本製栃木レザー長財布の写真と情報
価格帯 | 22,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
トレトシリーズ・SONNE(ゾンネ)
ものづくり大国ドイツの質実剛健な気質にインスパイアを受け、シンプルで高品質な革製品を制作しているのがSONNE(ゾンネ)です。
コストパフォーマンスが良く価格帯は一万円以下から一万円台が主。
上質な革を使い高品質に仕立てていますのでリーズナブルな価格ですが安すぎる事は無く、有名ブランドの様に妙に高すぎない。
品質と価格のバランスが丁度良く納得の価格で提供している。
上質で機能的な革財布を制作しているコスパの良いブランドをお探しならSONNE(ゾンネ)はオススメのブランドです。
TORETTO(トレト)シリーズ革財布はポルトガル産の馬革ベジタブルホースレザーを使用しています。
ふっくらとした袋縫いという技術が使われている事で優しい手触りとなっております。
袋縫いによるふっくら感と適度なムラ感を表現した染色技術により、新品ながらもクラシカルで古き良き印象を与えてくれる革財布シリーズです!
もちろん品質と価格のバランスに優れるSONNE(ゾンネ)価格で一万円台で全て購入可能です!
トレトシリーズの写真と情報
価格帯 | 15,400~19,800(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
小さく薄い財布・moku(モク)
令和時代となりキャッシュレス社会となった日本向けに革財布を制作しているのがmoku(モク)です。
一般的にサイズが小さい財布や薄い財布は携帯性が飛躍的に上がるが代償として収納力が下がり使い勝手が悪くなる。
しかしmoku(モク)が目指す財布は小さくて薄いサイズで携帯性に優れ、更に収納力さえも兼ね備える使い勝手の良いアイテム。
実際にその成功例を沢山作成しておりヒット作となり常に改良を繰り返している。
その成功例でありヒット作であるのがコンパクト財布のSaku(サク)とIchi(イチ)の2つと長財布のUno(ウノ)。
携帯性に優れながらも収納力もあるので、「ちょっとコンビニ行ってくる」程度の用事から「今度旅行に行く」程の用事まで対応出来る!
また中身が取り出しやすいギミックもあり使っていて楽しい財布です!
過去に小さい財布を使ったが後悔した事がある方はぜひmoku(モク)の財布でリベンジしてみては?
小さく薄い財布の写真と情報
価格帯 | 17,600~25,300(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
ジョージブライドルコレクション・COCOMEISTER(ココマイスター)
日本のマイスタービルド(熟練職人)が世界一流レザーを使い、英国紳士が愛用していそうなクラシカルな革財布を作るCOCOMEISTER(ココマイスター)!
同ブランドの財布の多くがクラシカル感やビンテージ感でとても魅力的なのだが、英国貴族が愛した贅沢な馬具用レザー「ブライドルレザー」を外装と内装に使ったジョージブライドルコレクションは特にクラシカル感が強い!
馬具用のため強度アップ目的として染み込ませたロウが白く浮き出るマットな表情は新品購入時のみ楽しむ事が出来る。
また使い込んだ後も経年変化(エイジング)により味わいと光沢が生まれてくるため、購入時とは違ったクラシカルな表情で楽しませてくれます。
ブライドルレザーとゴールド色の金具やYKK社製ファスナーとの相性もとても良い。
ジョージブライドルコレクションの写真と情報
価格帯 | 24,000~54,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
TIDY(タイディ)シリーズ・Halleluja(ハレルヤ)
建築で使われる用語「動線」の最適化を施した財布が整理整頓財布TIDY(タイディ)です。
開発段階から「小銭が取り出しやすい方が良い」、「パンパンに膨らむのが嫌」等の数千もの財布に関するレビューを参考にしており、とにかく使い手が使いやすい様に作られています。
デザインは王道のシンプルクラシカルとなっており、男性でも女性でも使えますし流行りにも左右されません。
財布のタイプは「長財布」と「ミニ財布(TIDY oneとTIDY mini)」が出ております。
有名なのはロングセラーとなっている長財布タイプですが、大容量ながらも中身が取り出しやすく使いやすい。
ミニ財布もキャッシュレス社会と相性が良くとてもオススメで、ミニと名前が付いていますが小さ過ぎず大き過ぎず適度な大きさで、十分過ぎる収納力と抜群の携帯性となっています!
参考記事 厳選!キャッシュレス社会で使う財布おすすめ40選紹介!
どれもリーズナブルな価格で手に入るのでコストパフォーマンスに優れています!
TIDY(タイディ)シリーズの写真と情報
価格帯 | 8,008~18,888(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
※財布種類により用意されているカラーに違い有り。 |
ブライドルレザー&ルーガショルダーシリーズ・CYPRIS(キプリス)
CYPRIS(キプリス)はメイドインジャパンにこだわりリーズナブルな価格で革財布を展開している人気ブランドです。
全国の有名百貨店で取り扱いが有る程の売れっ子ブランドで、百貨店が選ぶ優良ブランドの証「百貨店バイヤーズ賞」も18年連受賞しています。
基本的にCYPRIS(キプリス)の財布はシンプルクラシカルが多く、デザインにクセがなく使いやすい設計。
参考記事 全国1級職人12人中7人がCYPRIS(キプリス)を選んだ!?人気の革財布オススメ27選!
そんなCYPRIS(キプリス)製の中でステッチラインが目立つ事でクラシック感を醸し出しているのがブライドルレザー&ルーガショルダーシリーズです。
英国にて1世紀以上も前から続く伝統的な製法で作られる牛革ブライドルレザーを外装に使用。
ブライドル(馬具)の名の通り手綱などの馬具用に開発された革ですので、牛革の中でも特に強靭です。
更に経年変化(エイジング)にも優れるため、味わい深く成長してくれるため大変人気があります!
また、外装よりも内装のルーガショルダーがやはりポイントなのがこのシリーズ!
ルーガショルダーはトラ模様(シワ模様)のムラ感がたまらないベルギー産の高級牛革です!
ちなみにベルギーには革を作るタンナー(革を作る会社)は一つしかなく、その唯一のタンナーにて製造された希少な革です!
こちらも使い込むと経年変化(エイジング)によって独特の味わいを出してくれます!
ブライドルレザー&ルーガショルダーシリーズの写真と情報
価格帯 | 13,200~44,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
CRAFSTO(クラフスト)の革財布
ビンテージやクラシックな革財布と言えば外せないブランドがCRAFSTO(クラフスト)です。
ブランドコンセプトが「未来のビンテージ品を一緒に育てる」で、未来でビンテージ品と呼ばれる財布を購入者と一緒に作っていこうと考えています。
そのため、時代遅れを感じさせないシンプルクラシカルなデザインでとにかく丈夫で修理しやすい設計。
更に一番の購入メリットは基本修理は無償となる「無償修理保証」が永遠に付く事です。
参考記事 クラフスト(CRAFSTO)の革財布オススメ4コレクションの紹介と評判!
最初の設計からビンテージ感やクラシック感が楽しめる上に、今後長年に渡り長く使い込んで本当のビンテージ品に出来る体制をブランド側が整えてくれています!
素材は英国製の伝統牛革ブライドルレザーやアメリカの高級馬革シェルコードバン、そしてイタリアの上質牛革ネブラスカなど経年変化(エイジング)が楽しめる素材を使用。
用意されている財布も豊富な各種タイプから選べます。
CRAFSTO(クラフスト)の革財布の写真と情報
価格帯 | 16,940~75,240(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
ITTA LEATHER(イッタレザー)の革財布
ITTA LEATHER(イッタレザー)は50年代~70年代のアメリカンビンテージ品風の革財布を、現代の進化した技術で制作するブランドです。
大人のアメカジが好きな方ならぜひチェックしておきたいブランドでもあります。
職人が革の裁断から縫製までの全ての工程をこなすハンドメイド品のためとても高品質で、縫製の糸も通常とは太めを採用しており手縫いの様な雰囲気を演出しています。
長財布では「トラッカーウォレット」という、昔のアメリカのトラック乗りが好んで使っていたタイプを現代版として蘇らせている。
更に三つ折り財布では財布を開かなくても小銭やカードを取り出せる設計。
同ブランド製はアメカジなデザインが魅力なだけでなく、利便性も考えられています。
素材もイタリア製の牛革を使用し、見えない部分の裏地部までも贅沢に羊革を使うなど高級感がありとても丈夫に仕立て上げられています。
「外装」と「内装」と「糸」を好きな色を指定出来るオーダメイド品の様な注文が出来る事も魅力的!
ITTA LEATHER(イッタレザー)の革財布の写真と情報
価格帯 | 28,330~46,200(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
ONES WORKER(ワンズワーカー)の革財布
一点一点ハンドメイド品となるONES WORKER(ワンズワーカー)製の財布は、とにかく少量生産による品質第一にこだわるブランドです。
クラシカルなデザインの中に斬新な色使いなど遊び心を取り入れたデザインは、格好良い上にどこか独特な雰囲気を放っている。
財布の種類も豊富でラウンドファスナー長財布と二つ折り財布があるのはもちろんの事、キャッシュレス社会での活躍が期待される小銭入れ付きマネークリップや万能ミニ財布のショートラウンドジップ財布も出ている。
素材も高級馬革コードバンや上質なイタリア製牛革、更には最高級クロコダイルのポロサスを使用するなど、作りだけでなく素材の選びも強いこだわりを持っています!
最高級素材を使ったハンドメイド品との事で、持つ喜びを感じさせてくれるクラシカルな財布が揃っています!
ONES WORKER(ワンズワーカー)の革財布の写真と情報
価格帯 | 36,300~170,500(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
上記カラーは抜粋です。 |
リトゥマーレシリーズ・yuhaku(ユハク)
機械式時計パーツを散りばめたデザインと手染め染色による美しすぎるグラデーションの革財布がyuhaku(ユハク)のRitmare(リトゥマーレ)シリーズです。
参考記事 yuhaku(ユハク)の革財布!全16シリーズ紹介とお手入れ方法!
「時」をコンセプトにしたシリーズで、素材にはイタリア製の丈夫な牛革イタリアンショルダーを外装全面に使用。
また内装には外装を引き立てる上質な漆黒国産牛革を使用しておりますので、クラシカルな外装と落ち着きのある内装とでバランスが良く取れています。
スモーキーな手染め染色模様の上に機械式パーツデザイン、そして「時」をコンセプトにしている事からまさにクラシカルな財布!
ちなみにRitmareシリーズは元々限定品でしたが人気が高まりレギュラーシリーズ化となりました!
リトゥマーレシリーズの写真と情報
価格帯 | 33,000~72,600(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
公式ページで確認するにはメニューの「シリーズ」を選択し「Ritmare」を選択して下さい。
プエブロレザーシリーズ・Flathority(フラソリティ)
日本の山々にかかる霧の様なモヤモヤっとした濃淡模様と、和紙の様なザラザラとした質感を持つユニークなプエブロレザーを使う事でビンテージ感を醸し出す革財布です。
制作しているFlathority(フラソリティ)は創業1952年の老舗の革製品メーカーで、国内生産による安定した高品質が最大の武器。
フランスのパリルーブル宮殿にバッグが展示されたり、ジャパンレザーアワード特別審査賞受賞などの多くの実績を残してきています。
プエブロレザーシリーズはかつて豊富な革財布タイプが出ておりましたが、キャッシュレス社会となった現在はミニウォレットのみに絞って制作しております。
ニミウォレットはベルトの有り無しの2種類からお選び頂けます。
プエブロレザーシリーズの写真と情報
価格帯 | 16,500(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・プエブロレザー(イタリア製牛革) |
カラー |
|
R(マットバケッタレザー)シリーズ・MOTO(モト)
スモーキーな濃淡模様と和紙の様なザラついた質感を持つマットバケッタレザー(牛革)を使ったMOTO(モト)のR(マットバケッタレザー)シリーズ。
一針一針手縫いによる力強い縫製ラインが目立つデザインによりビンテージ感が漂います。
特にジップロングウォレットでは縫製ラインが2本となっておりビンテージジーンズを彷彿とさせるだけでなく、ファスナートップ(引き手金具)もクラシカルなデザインです。
制作しているMOTOは革の人形というジャンルを世界で初めて確立させた本池秀夫氏が立ち上げたこだわりの革製品を作るブランド。
地元の鳥取に本拠地を構え東京にも進出しているだけでなく世界初の革のミュージアム「本池美術館」を開設するなど革好きの間では有名です。
参考記事 MOTO(モト)の革財布!味わい深さが魅力の全12シリーズ紹介!
R(マットバケッタレザー)シリーズの写真と情報
価格帯 | 12,100~41,800(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・マットバケッタレザー(牛革) |
カラー |
|
ブライドルレザーシリーズ(藤巻百貨店コラボ品)・池之端銀革店
英国貴族の贅沢牛革ロイヤルブルーのブライドルレザーを使い、角にゴールドの真鍮飾りを付けた英国クラシカルなデザインの財布シリーズが池之端銀革店のブライドルレザーシリーズです。
同ブランド製品の特長は質実剛健なものづくりにより、独創的デザインかつ機能性抜群のアイテムとなっている。
またその独創的デザインは男心をくすぐり、男性に高い人気を集めています。
ロイヤルブルーのブライドルレザーシリーズは、日本をテーマにした人気セレクトショップ藤巻百貨店とのコラボで生まれているショップ限定品で希少。
使い込むとブライドルレザーだけでなく真鍮にも経年変化(エイジング)が現れるため、革と真鍮のコントラストにより一層格好良くなります。
定番のロングウォレットやキャッシュレス社会で人気のミニウォレットまで豊富なタイプから選べます。
ブライドルレザーシリーズの写真と情報
価格帯 | 18,150~33,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー | ・ロイヤルブルー |
公式ページ池之端銀革店
まとめ
いつの時代も色褪せない魅力を放つクラシック感やビンテージ感ただよう革財布を厳選して紹介しました!
全てが日本の職人による手作りや上質レザーを使った厳選品ですので品質もとても良く本当にどれもおすすめですよ!

ちなみに著者はCOCOMEISTERのジョージブライドルコレクションの兄弟「ブライドルコレクション」の長財布を所有。
ジョージブライドルとまでは言えないがクラシック感があり気に入っています。
COCOMEISTER(ココマイスター)はグッドオールドコレクションもありますし、基本的に英国紳士が持ってそうな雰囲気を持ってます。
また、ブランド側から本物のビンテージ品にする様に手厚いサポートをしてくれるCRAFSTO(クラフスト)さんも本当に魅力がありますよね!
一度購入すれば流行りに左右されませんので、良いものを買って長く使いたい方はぜひこの記事で紹介した革財布を検討してみて下さい。
コメント