とにかくオススメしたい!最高のブランド財布紹介!

JOGGO(ジョッゴ)の財布

JOGGO(ジョッゴ)の財布

スマホやパソコンで誰でもカンタンに上質な本革財布を格安でオーダーメイドする事が出来るという話題ブランドです!

有名雑誌の「JJ」や「ファッジ」や「モノ・マガジン」など様々なメディアで紹介されています!

「上質素材」×「スマホやPCで自分で作る」=JOGGOの革財布

例えばお洒落なキャメルの長財布が欲しいとか、外装はブルーで内装はレッドとイエローで派手派手にした二つ折り財布とか、名前を刻印して欲しいなど本当に細かい部分までカスタムする事が可能!

上質な本革を使い自社工場で職人が1つ1つハンドメイドで作り上げていますので品質も良いです!

特にプレゼント用に最適で、自分がデザインした財布を大切な人にプレゼントすれば相手は絶対に喜びますので、価格が高い海外高級ブランド品をプレゼントするよりもオリジナリティがあってオススメです!

また、自分が欲しい財布が見つからない時でも「だったら自分好みの財布を自分で作れば良い!」という事で楽しく好きなデザインに仕上げられます!

作り方はスマホやパソコンでいつでもどこでも作る事が可能で、公式サイトがとても優れているので「ゲーム感覚」や「遊び感覚」で作れる程に簡単に出来ます!

また、今作ればいつ届くのかも表示されているのでプレゼントの際には目安に出来るところ、急な場合でも「特急便」と「超特急便」があるのでオーダーメイド品ながらも素早いお届けが可能!

ジョッゴの財布の写真(抜粋)

JOGGO(ジョッゴ)の財布(抜粋)

カスタム途中で「保存」が出来るので、一回で終わらなくても隙間時間を使って何回かに分けてゆっくりとカスタムして完成させる事も可能!

sot(ソット)の財布

sot(ソット)の財布

sot(ソット)は東京都恵比寿で創業した東京ブランドで、東京の選ばれた腕の良い職人によって丁寧に仕立て上げられた上質革財布が特長。

平和の象徴「ハトとオリーブ」のロゴをブランドロゴに採用しており、「革の温かみ」や「優しさ」、「経年変化(エイジング)による味わい」という革本来の魅力を生かすのが上手いブランドです。

そして最大の特長は「上質な牛革」と「400年の歴史を持つ伝統工芸織物」を融合させた唯一無二の革財布です。

「上質な牛革と伝統工芸織物」×「東京の選ばれた職人の技」=sotの革財布

イタリア製や国産の一流の牛革をメインに使用し、小銭入れやカード入れ内側の素材に山梨の伝統工芸品「甲州織」を使用。

甲州織は富士山麓から湧き出た伏流水を使って染色をした美しい高密度の織物で、気品があり汚れにくい特長から財布の素材として適しています。

財布タイプはとても豊富で、定番の長財布や二つ折り財布以外にも、ミニ財布やがま口財布やマネークリップまで豊富なタイプから選べます!

どれもハトとオリーブのブランドロゴが刻印されており、経年変化(エイジング)によって購入後も成長を楽しみながら使い続ける事が出来ます!

価格もとてもリーズナブル!

参考記事 sot(ソット)の革財布おすすめ!厳選8シリーズを徹底紹介!

sotの財布の写真(抜粋)

sot(ソット)の各種財布

公式ページsot(ソット)

GANZO(ガンゾ)の革財布

GANZO(ガンゾ)の革財布

一世紀以上も前から革財布を作っていた圧倒的な経験値を持つレザーメーカーAJIOKA(アジオカ)展開のオリジナルブランドがGANZO(ガンゾ)です。

日本展開ブランドの中でも特に品質に優れていると言われており、「高島屋」や「三越」等の全国有名百貨店の多くで取り扱いがある売れっ子ブランドでもあります!

GANZOの財布は購入後オーナーに使い込まれる事で最高のパフォーマンスを発揮し、経年変化(エイジング)によって唯一無二の財布へと成長してくれる。

「世界の一流素材」×「100年以上磨き上げた財布制作技術」=GANZOの革財布

雰囲気は無骨で男らしい革財布となっており、30代以上の男性に強い支持を得ています。

素材はイギリス製やイタリア製の牛革や、最高級のアメリカ製馬革コードバン、更には東南アジア産のオオトカゲ革リザード、極めつけは気仙沼港で水揚げされたサメ革など様々な高級レザー、希少レザーを使用して財布を制作。

豊富なシリーズを展開しており、その各シリーズ毎で出ている財布タイプも種類が多いため、かなりの選択肢の中から選ぶ事が出来ます!

GANZOの財布を分かりやすく説明した記事がありますので御参照下さい。

参考記事 100年の技術!GANZO(ガンゾ)の財布全16シリーズ紹介!

GANZOの財布の写真(抜粋)

GANZO(ガンゾ)の各種革財布

公式ページGANZO(ガンゾ)

MOTO(モト)の革財布

MOTO(モト)の革財布

鳥取県に本拠地を置くMOTO(モト)は創業50年以上の老舗ブランドです。

創業者の本池秀夫は世界で初めて「革の人形」ジャンルを確立させた方で、初の県無形文化保持者認定者でもあります。

現在は秀夫氏の息子で、幼少の頃から革財布制作を身近に感じながら育った本池大介と作人の兄弟を中心として、世界初の革の博物館「本池ミュージアム」を設立するなど活躍しています。

「高級素材」×「本池家伝統の制作技術」=MOTOの革財布

制作する財布はネイティブアメリカンやモーターサイクルをテーマにした、男心くすぐられる格好良い革財布が多い!

またカラーバリエーションが豊富ですので女性の方にもオススメ出来ます。

素材も牛革の他にも象革やクロコダイル等の豊富な素材を使用。

財布の種類も長財布や二つ折り財布はもちろん、ミニ財布やカードケースまで大変豊富に展開中!

MOTOの財布を詳しく紹介した記事がありますので御参照下さい。

参考記事 MOTO(モト)の革財布!味わい深さが魅力の全シリーズ紹介!

MOTOの財布の写真(抜粋)

MOTO(モト)の各種革財布

公式ページ

MOTO(モト)

DIARGE(ディアージ)の財布

DIARGE(ディアージ)の財布

DIARGE(ディアージ)は「金属」や「デニム」や「革」を素材に使い、職人の高い技術で製品を制作する東京ブランドです。

素材で使われる「金属」は鋳造や錬金などの日本の職人が手掛け、「デニム」では井原デニムで名高い岡山の国産デニムを使用、「革」の製品は日本最古の革工房と言われる博庵(ヒロアン)の職人が仕立てている。

どの素材を使った製品も現代にマッチした使い勝手の良いデザインとなっており、また無駄が排除された洗練したデザインは男女共に使えます!

「上質素材」×「日本最古の革工房の技」=DIARGEの革財布

財布は金属の「真鍮」または「ステンレス」の素材で完成させたキャッシュレス向け財布や、老舗革工房「博庵」の技術で完成させた革財布が出ています。

特に注目したいのは、日本最古の工房が作る革財布の仕様がDIARGE(ディアージ)との協業により、現代のキャッシュレス社会向け仕様になっている事。

110年前から革製品を作っていた革工房が、その磨き上げてきた独自技術で令和キャッシュレス社会に最適な革財布を作っている事がとても興味深い!

DIARGEの財布の写真(抜粋)

DIARGE(ディアージ)の各種財布

公式ページDIARGE ONLINE STORE

AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)の財布

AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)の財布

AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)は「イタリア製の高級牛革」を「日本の熟練職人」が製品に仕立てる革製品ブランドです。

イタリア製の牛革を専門にしているブランドらしく、他ブランドでも扱っている定番の牛革以外にも他ブランドでは見かけない珍しい革や、更にはブランドオリジナルのイタリア製牛革の製品もあります!

「イタリア製の各種高級牛革」×「熟練職人の技」=AYAME ANTICOの革財布

どれも美しい発色と優れた経年変化(エイジング)が楽しめるので、購入後の味わいが増す成長も楽しめる財布を探しているならオススメのブランドです!

職人が制作する本革財布ながらも購入者の半分以上が女性という、革財布好き女子に人気のブランドでもあります。

発色の美しさとどこか中性的なデザインで男性にも女性にもオススメです!

AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)の革財布をとても分かりやすく以下の記事で紹介していますので、ご参照下さい。

参考記事 AYAMEANTICO(アヤメアンティーコ)の革財布!イタリア製牛革を使用の全5シリーズ紹介!

AYAME ANTICOの財布の写真(抜粋)

AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)の各種財布

まとめ

ココマイスターの財布も持つ男性

当サイトが選んだオススメしたいブランド財布は如何でしたでしょうか?

非常に格好良いブランドばかりでしょう!

正直今回まだまだ紹介したいブランド財布があった中で悩んだ末にこのブランドに絞りました!

今回紹介した以外でも沢山のブランド財布を紹介していますから色々と見て頂けると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました