PR

お洒落で高級な扇子!革製品ブランドが作った革の京扇子を紹介!

もりもり
もりもり

この記事では革の京扇子のオススメを紹介しています。

京都と滋賀の伝統工芸品にして夏に持ち歩き涼しさを与える和のアイテム「京扇子」。

オススメの革製品ブランドとコラボした革の京扇子が登場しており、普通の京扇子と比べて更に高級感がある!

そんな特別な革の京扇子を詳しく紹介します!

京扇子とは?

京扇子とは?

京扇子とは「京都」と「滋賀」で主に作られる国産の伝統工芸品です。

扇子を作る全ての工程を京都又は滋賀の京都扇子団扇商工組合に入っているメーカー品のみ「京扇子」の名を使用してよい。

その辺のメーカーが簡単に作って名乗れる安いものではありません。

一般的な扇子との違いは制作は職人が手作りで作り上げており非常に品質が良い事と骨組みの数が多い事が特長です。

京都の職人が制作!革の京扇子おすすめ紹介!

京都の職人が制作!革の京扇子おすすめ紹介!

伝統工芸品の京扇子ですが実は上質な革製品ブランドがメーカーに依頼して制作した革の京扇子が登場しています!

sot(ソット)という東京都恵比寿に工房を構えるコストパフォーマンスに優れるブランドで、革の魅力である「優しさ」や「味わい」を生かすのが得意です。

参考記事 sot(ソット)の革財布おすすめ!厳選シリーズを徹底紹介!

革製品ブランドながらも日本の伝統工芸品である甲州織(山梨県の高級織物)を内装に使う事が多く、「革製品」と「伝統工芸品」の融合製品も得意としている。

日本の熟練職人が活躍している事と、伝統工芸品を使用している事から国産革財布のオススメブランドとしても当サイトは紹介しています!

参考記事 国産!日本製の革財布メンズ用おすすめブランド品を紹介!

今回はそんなsotが京都と滋賀の伝統工芸品である京扇子と革製品を融合させたオススメの製品となります!

革京扇子

革京扇子
革京扇子は「京都扇子団扇商工共同組合」の組合に入っている確かなメーカーにsotが制作を依頼した京扇子となります。

扇子の材料は京扇子を含めて一般的には骨組みは「竹」、扇面は「紙」を使います。

しかし革京扇子はその名前の通り高級素材の「革」を使用!しかも薄くしても丈夫というシープレザーを使用しています!

職人技!0.3mm以下にまで薄く加工!

職人技!0.3mm以下にまで薄く加工!

シープレザーは薄くしても強度があり、更に型崩れしない特長を持っており高級感も高いです。

そのため扇子の扇部分の素材として最適な革と言えます。

薄さはなんと0.3mm以下!

ここまで薄くすると革の切れや厚みの不揃いを起こす可能性がありますが、切れもなく全体的に0.3mm以下を実現出来ているのは熟練職人の高い技術によるもの!

革の裏側には極薄シルク生地

革の裏側には極薄シルク生地

革の裏面には補強材として極薄にしたシルク生地(絹)を使用。

裏面の補強の素材にまで手を抜かない、強いこだわりが伝わってきます。

また骨組みの竹部分にゴールドカラーのsotのロゴにして平和の象徴「オリーブを咥えたハト」と、ブランド名が刻印されています。

牛革のソフトケースが付属

牛革のソフトケースが付属

京扇子を購入すると牛革の高級感のある専用ソフトケースが付属されています。

大事な扇子を包み保護してくれる点と特別感があるためプレゼントにもオススメです!

カラーは3色が登場

カラーは3色が登場

カラーはブラウン、ネイビー、ボルドーの3色が登場しています。

2023年まではブラウンのみでしたが、その後にネイビーとボルドーが追加登場!

扇子をプレゼント!sotのラッピングサービス!

扇子をプレゼント!sotのラッピングサービス!

sot製の革製品となりますのでプレゼントラッピングがとってもお洒落です!

縁起の良い亀甲文様の和テイストのラッピングはとても喜ばれます!

大切な方の長寿や運気アップを願うプレゼントとしても大変オススメの扇子となります。

まとめ

sotの革の京扇子

京都と滋賀で作られる西の伝統工芸品である京扇子と、東のオススメ革製品ブランドとコラボして完成した革の京扇子を紹介しました!

制作したブランドsot(ソット)は革の本来の魅力「優しさ」と「味わい」を見事に生かすブランドであり、従来から山梨の伝統工芸品を使用する事から、世界に誇る国産ブランドとしてオススメです!

京扇子では薄くても丈夫なシープレザー(羊革)を使用しており、一般的な紙では出せない唯一無二の高級感を放っている。

カラーバリエーションも豊富で牛革を使った専用のソフトケースも付属している事と、縁起の良い亀甲文様のプレゼントラッピングも用意されている事からも大切な方へのプレゼントとしてもオススメの製品です!

革京扇子の写真と情報

価格 16,500〜17,600(税込)
カラー
  • ネイビー
  • ボルドー
  • ブラウン
サイズ 縦21.0cm×横38.5cm
素材
  • 扇子:シープレザー(羊革)
  • 扇子:シルク生地
  • 骨組:竹
  • ケース:牛革
公式ページsot(ソット)
運営者情報
この記事を書いた財布大好き男!
もりもり

革製品全般をこよなく愛する40代革製品マニア男。

当サイト「財布の森」では、革財布を中心に600個以上の革製品を紹介中。

目標1000個以上紹介を目指して選りすぐりの革製品情報をお届けしています!

・40代革製品マニア
・各種革財布や革製品全ての知識が豊富!

もりもりをフォローする
オススメ革財布ブランドTOP3!!
RUBATO&CO.(ルバート&コー)

クラウドファンディングで財布部門史上最高額を記録した財布「SMITH”カードが立つ”日本製栃木レザー」を制作するブランド!

この財布は高評価レビュー1800件以上!購入者の98%が満足します!

受注生産する予約制の超人気財布で、究極の長財布とまで称され機能的な上にスリムで少し小さく携帯性も抜群です!

意匠登録済みのカード収納、小銭入れ、お札入れの全てが独自設計で、財布を開ければ中身が直ぐ取り出せる「ワンアクション構造」が魅力!

日本一の牛革と称される栃木レザーを使い、小さな工房で日本の職人手作りによる完全日本製で高品質!
永久保証含む3つのアフターサポートを実施しており、一生モノの革財布がお手頃価格で手に入ります!

品質、価格、機能、アフターサポートが良く総合力に優れるブランドです!

yuhaku(ユハク)

独自染色技術に優れるyuhaku(ゆはく)の革財布は美しく都会的な雰囲気が漂います。

4〜8種類もの染色液を駆使して職人の手染めによる幻想的なグラデーション模様や、最先端技術インクジェットプリントによる撥水効果のある模様、伝統の染め技法「絞り染め」による唯一無二の模様など、息を飲むほど美しい革財布が揃います。

外観の美しさだけでなく染め上げるベースとなる素材も一流レザーを採用、革財布へと仕立てるのも技術の高い職人のため品質も優れています!

革のファッション
もりもりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました