公長齋小菅の財布!お洒落な竹の編み込み長財布紹介!

お洒落な竹の編み込み長財布
財布の素材にを使う、それも皇室に製品を納め世界でも数々の賞を受賞してきた竹工芸の雄、京都の「公長齋小菅(こうちょうさいこすが)」が作る漆塗りの網代編みを使った財布だ。
さらにフィレンツェの工房で「革」と融合させて財布へと仕立てる、「京都」と「フィレンツェ」の魅力的な合作です。

日本の伝統工芸である「竹」と「漆」にイタリアの伝統工芸「革」を融合!
「竹」×「漆」×「革」により生まれる極めて珍しい竹革長財布「公長齋小菅網代長財布」を紹介します!

展開しているのは日本をテーマにした人気製品を手掛ける「藤巻百貨店」です。
よくFacebookやtwitterで話題になっているブランドなので知っている方も多と思います。

公式ページ

公長齋小菅

老舗竹工芸の公長齋小菅(こうちょうさいこすが)

老舗竹工芸の公長齋小菅(こうちょうさいこすが)
祖先は紀州徳川家11代藩主の御用絵師として仕え、現在ではその芸術の才能を受け継ぎ京都で魅力的な竹工芸品を製作されています。
創業は1898年、なんと100年以上にも渡り竹工芸の技術を進化させてきた老舗創作竹工芸品メーカーです。

その「公長齋小菅」が創る竹工芸技術の1つ「網代編み(あじろあみ)」は縦横の編み込みに隙間を作らず、非常に強く丈夫な編み技法です。
更に漆を塗ることで優雅な光沢を放つ網代編みを完成させ、それを財布の外装に使う事で世界のどんなブランド財布にも負けない高級感と魅力を持つ財布が出来ました!

イタリアで日本の財布を作る

網代編みを革と融合させ財布へと仕立てるのは革先進国イタリアのフィレンツェの工房です。

竹と革を使った縫製はとても難しく普通の工房では作れない、実現出来る腕利きの工房を探すのはとても困難で最後に行き着いた先がフィレンツェだったそうです。

芸術の街フィレンツェにある革工房で、漆塗りの竹と絶妙に合うタンニン鞣し(なめし)の牛革を使い財布へと仕立てています。

竹と革の経年変化が放つ魅力

竹と革の経年変化
革財布を持つ醍醐味といえば、使い込む程に風合いを増し魅力的に成長する革の経年変化(エイジング)です。
よく革が馴染むと表現されますが、特に男性が好む傾向がありますね!

実は漆塗りの竹も経年変化を起こし惹きつけられる様な光沢を放ちます、その魅力はどんな高級皮革にも負けません!

よく内装と外装で別々の革を使い2つの経年変化を楽しめる財布は多くありますが、似ている様でそれとは全く別物!

竹と革の異なる素材の経年変化を楽しめるという、世界で唯一無二の財布です!

竹も革も非常に丈夫な素材ですので、変化を楽しみつつ何十年と使えます。
個性的で贅沢感があり長く使える、そして見た人を強く惹きつけるような色気を持つ財布を探している方におすすめです!

収納量と染色バリエーション

デザインのこだわりは十分ですが、使い勝手の方も日本ブランド製作だけに妥協はありません。
使いやすくてタップリ入る収納量、センスの良いカラー種類を紹介します。

収納量の紹介

収納量の紹介

  • 札入れ部×2
  • 小銭入れ×1
  • カード収納×12
  • フリーポケット×2

アコーディオンの様に開くラウンドファスナータイプなので開けばお札とカードが一目で把握しやすく取り出しやすい!
カードポケットは12ヶ所という大容量でカードが多い方でも満足出来ると思います。

カード段裏にはフリーポケット(大)を左右に装備し、レシートやチケット、見せたくないカード等をしまう事でいつも財布を綺麗に保てる!

カラーは全3種類

黒、茶、赤の染色種類
カラーは黒、赤、茶の3色で展開されています。
ちなみに赤は長財布だけの限定色です。

説明
漆黒の漆塗りが魅力的!ビジネス、フォーマルとあらゆる場面で使える!
普通の赤とは違う、色彩感覚の鋭い絶妙な色!和モダンを強く感じる限定色!
経年変化により最も漆のツヤと革の風合いを楽しめる人気色!

まとめ

京都の技とフィレンツェの技で生まれる財布は世界中のどんな財布とでも勝負出来る自信作です!

むしろ日本人よりも海外の方に人気が出そうな財布ですね!親日家の方なら喉から手が出るほど欲しいでしょう!

今や多くの人気革財布が有りますが、特に海外高級ブランド品が幅を利かせています。
あなたの周りの方もブランド品の財布を持つ方ばかりじゃありませんか?

周りとは違う、皆から羨ましがられる魅力的な財布が欲しい方、漆塗りの伝統工芸品に心を奪われた方、海外ブランド名はいらない質と作りにこだわる方、こういった方々にぴったりな財布です!

藤巻百貨店、公長齋小菅網代長財布

公長齋小菅網代長財布

価格75,600円(税込)
サイズ縦110mm×横200mm×厚さ20mm、重さ220g
素材天然竹(染色後漆塗装)、牛革
製作藤巻百貨店
公式ページ

公長齋小菅

また、名刺入れも展開しております。

公長齋小菅網代名刺入れ

公長齋小菅網代名刺入れ

価格37,800円(税込)
サイズ縦96mm×横123mm×厚さ31mm、重さ40g
素材天然竹(染色後漆塗装)、牛革
製作藤巻百貨店
公式ページ

公長齋小菅

運営者情報
この記事を書いた財布大好き男!
もりもり

財布大好き30代サラリーマン。

財布紹介の専門サイト「財布の森」では、600個以上の財布を紹介中。

目標1000個以上紹介を目指して選りすぐりの財布情報をお届けしています!

・財布マニア
・30代サラリーマン
・アウトドア好き

もりもりをフォローする
オススメ革財布ブランドTOP3!!
COCOMEISTER(ココマイスター)

日本の革財布職人の中から特に優れた技術を持つマイスタービルド(熟練職人)を集め、世界トップクラスの高級レザーを素材に採用!

世界トップブランド同等かそれ以上のポテンシャルながらも、有名ブランドの様に高いブランド料が発生しないコストパフォーマンスが魅力でリピーターも多い!

クラシカルな雰囲気漂うシンプルデザインから自然と放つ高級感は大人の男性の格好良さを格上げしてくれます!

・コストパフォーマンス◎
・デザイン◎
・経年変化(エイジング)◎
・耐久性◎
・使い勝手◎
・高級感◎

優遇! 公式ページで無料会員になると永年修理補償制度が受けられます!

yuhaku(ユハク)

独自染色技術に優れるyuhaku(ゆはく)の革財布は美しく都会的な雰囲気が漂います。

4〜8種類もの染色液を駆使して職人の手染めによる幻想的なグラデーション模様や、最先端技術インクジェットプリントによる撥水効果のある模様、伝統の染め技法「絞り染め」による唯一無二の模様など、息を飲むほど美しい革財布が揃います。

外観の美しさだけでなく染め上げるベースとなる素材も一流レザーを採用、革財布へと仕立てるのも技術の高い職人のため品質も優れています。

・コストパフォーマンス○
・デザイン◎
・経年変化(エイジング)○
・耐久性◎
・使い勝手○
・染色技術◎

優遇! yuhaku online shopの会員(無料)ならメンテナンスや修理を永久対応してくれます。

LIFE POCKET(ライフポケット)

財布がどこにあるかスマホで一発で分かる「究極の無くさない財布」を開発した安心の日本ブランド!

国内で最も有名なMAMORIO(マモリオ)社製紛失防止タグを搭載し、スマホと連携させられるIoT(モノのインターネット)革製品を制作しています!

財布を紛失すると「衝撃を受ける」と言われる程に精神的ダメージが大きいですが、無くさない財布を持っていれば安心です!

お手持ちのスマホと財布が一定距離はなれてしまうとスマホに通知が届き紛失を未然に防止!

万が一紛失してもスマホのマップから探し出す事も可能!

更に、家(部屋)のどこかにあるが見つけられない場合も、スマホのカメラ機能で宝探しゲームの様にピンポイントに見つけ出せます!

TBSのドラマでも女優さんが持っていた事でも知られており、デザインもカラーもとってもお洒落な次世代の注目ブランドです!

・コストパフォーマンス◎
・デザイン○
・経年変化(エイジング)○
・耐久性○
・使い勝手◎
・最新技術◎

優遇! テクノロジーを搭載した最新の革財布による安心性と使い勝手が楽しめます!

長財布7万円台藤巻百貨店
もりもりをフォローする
財布の森

コメント

タイトルとURLをコピーしました