ウォッシュ加工によるマダラ模様とドライな印象により魅力的なビンテージ感を放つ長財布「ポルタセグレタ」は格好良さが格別です!
製作したのは職人の精密で正確な作りで世代を超えて使える財布を作る茨城県発ブランド「アヤメアンティーコ(AYAME ANTICO)」です!
このブランドのオーナーはイタリアで革の仕事をしていた方で、革の事にかけては本場仕込みのプロフェッショナル!
そのオーナーが目利きした優秀なイタリアの革をここ日本で「日本人の熟練職人」が財布へと仕立てるスタイルです!
今回は「アルトアッシュガート」というイタリアンレザーを使った長財布「ポルタセグレタ」の紹介です!
ウォッシュ加工されたドライ風の革
アルトアッシュガートはイタリアの革の街サンタクローチェ・スッラルノにある工場で開発された革です。
製法は千年の歴史を持つバケッタ伝統製法ですが、この工場では伝統製法と近代的な設備と開発努力により新革が生み出されます!
ウォッシュ加工の色ムラとドライな印象が格好良い革ですが、ベースはバケッタ製法レザーですのでオイルをタップリと含みますからエイジング(経年変化)は格別で、お手入れも簡単な最高品質の革です!
ポルタセグレタの収納量とカラー
カードポケットは計8ヶ所、縦に入れるタイプとオープンポケット内にある横に入れるタイプの両方があります。
オープンポケットは計2ヶ所装備しています。
カードは他人に見せれるモノばかりではないですよね、オープンポケット内と小銭入れ内には隠しカードポケットがあります。
他人に見せたくないカードを入れると便利ですね!
札入れは1ヶ所です、使用時には大きく開くのでお札が取りやすい設計!
小銭入れは財布の横幅一杯もある大きめタイプで使いやすく、中には秘密のポケット付きです!
対極的な2色から選べます。
カラー | 意味 |
---|---|
メラグラーナ | イタリア語で「ザクロ」の意味、その名のとおりザクロの花のようなビンテージオレンジ。 |
オリーバ | イタリア語で「オリーブ」の意味、オリーブ色は日本人には人気があります。 |
好みははっきり別れる2色ですので選びやすいですよね。
革好きで明るい色が好きな方はメラグラーナ、渋い落ち着いた財布が好きな方はオリーバ。
当サイトのポルタセグレタの感想
外見は定番型長財布に見えるが、実はホックで止めてあるタイプでその見た目が格好良いと思います!
サイズはややコンパクトサイズで厚さは2,0cmと厚くなく携帯性がとても良いですね。
そして最大に良いと感じるのはそのビンテージ感です、ドライ風で男性が好きなウォッシュ加工の色ムラ感が素晴らしい!
バケッタ製法で作られるタンニン100%の良革で、使い込む程に経年変化が楽しめるので非常に長期に渡り愛用出来ると思います。
タンニン鞣しの革財布はやはりエネルギッシュで温かみがあり好きです!日本で9割を占める薬品を使うクロム鞣しの財布はなんか「生命を感じない」、だから消耗品として捨ててしまう。
製造工程が楽でただ劣化していくクロム革財布より、手間隙掛けて作り経年変化(エイジング)するタンニン革財布の方が買う側は絶対に良いですよね!
エイジングが堪能出来て温かみを感じるタンニン革、それも革産業が盛んなイタリアのバケッタレザーの総革財布ということ、それだけで欲しくなります!
ポルタセグレタ
価格 | 35,000円(税込) |
---|---|
サイズ | 縦9,0cm×横18,5cm×厚さ2,0cm、ホックオープン時縦幅190cm、重さ190g |
素材 | アルトアッシュガート(イタリア)の総革仕様 |
製作 | アヤメアンティーコ(AYAME ANTICO) |
- カードポケット8ヶ所
- オープンポケット2ヶ所
- 隠しポケット1ヶ所
- 小銭入れ1ヶ所
- 札入れ1ヶ所
ポルタセグレタを含むアルトアッシュガートの商品はこちらの記事で紹介しています。
参考記事アヤメアンティーコのアルトアッシュガートの財布5選と名刺入れ紹介
コメント