灰色(グレイ)の長財布と二つ折り財布(コンパクト財布含む)の厳選品を紹介します!
クールで都会的な雰囲気漂う事と代表色で知名度もある色ですので人気色なのは間違いないですが、黒色や茶色と比べると意外にも数が少ない。
好みの灰色(グレイ)の財布が見つからないまま長く探している方も多いのでは無いでしょうか!
- 灰色(グレイ)の革財布メンズ用オススメ!
- COCOMEISTER(ココマイスター)・CaldoMirage(カルドミラージュ)
- yuhaku(ゆはく)・Proof Foschia(プルーフフォスキーア)
- yuhaku(ゆはく)・shibori(しぼり)
- marume(マルメ)・Pueblo(プエブロ)
- LE’SAC(レザック)・Python(パイソン)
- Crevaleathco(クレバレスコ)・Lizard(リザード)
- MASAMI TANAKA(マサミタナカ)・Adria Leather(アドリアレザー)
- aniary(アニアリ) ・Antique Leather(アンティークレザー)
- aniary(アニアリ)・Inheritance Leather(インヘリタンスレザー)
- atelier AKNAS(アトリエアクナス)・Galuchat(ガルーシャ)
- 灰色の長財布と二つ折り財布(コンパクト財布)
- 灰色の財布はどんなファッションでも似合う
- まとめ
灰色(グレイ)の革財布メンズ用オススメ!
灰色(グレイ)の革財布を出している各ブランドと財布を詳しく紹介します。
長財布、二つ折り財布はもちろんコンパクト財布からマネークリップまで豊富な種類をお届けします!
想像している以上に染色にこだわったクールな雰囲気漂う財布が多いので、今まで見つからなくて困っていた方はこんなに格好良い財布があったのかと驚かれると思いますよ!
COCOMEISTER(ココマイスター)・CaldoMirage(カルドミラージュ)
日本熟練職人の手によって世界中の高級レザーを革製品に仕立て上げるココマイスター(COCOMEISTER)の革財布!
究極のオフロード「サハラ砂漠」をイメージさせたカルドミラージュシリーズでは、蜃気楼と言おうか砂嵐と言おうか、モヤモヤっとしたスモーキーな濃淡模様が特長の財布を展開しています。
この独特の濃淡模様を生み出す素材はイタリア製のカルドミラージュという高級牛革を使用しているためで、経年変化も楽しめる事も魅力。
【関連記事】>>>ココマイスター(COCOMEISTER)の革財布おすすめ23シリーズ紹介!
グレイ系ではサハラ砂漠面積80%を占める岩石砂漠(通称ハマダ)の岩石の色をイメージした色ハマダが出ております。
ラウンドファスナー長財布とL字ファスナー長財布の他、令和キャッシュレス社会にハマり大ヒットとなったコンパクトウォレットがあります。
コマイスター・カルドミラージュの写真と情報
価格帯 | 32,000~44,000(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
【参考記事】>>>砂漠の蜃気楼を表現!ココマイスターのカルドミラージュの革財布!
yuhaku(ゆはく)・Proof Foschia(プルーフフォスキーア)
霧(きり)をイメージさせた幻想的なグラデーション模様が染色される、染色自慢の美しきブランドyuhaku(ゆはく)の財布。
プルーフフォスキーア(Proof Foschia)は、かつて存在したフォスキーアの後継シリーズで手染め染色を行ったフォスキーアに対して、今回紹介のプルーフフォスキーアは最新技術のインクジェットプリントで染色!
【関連記事】>>>YUHAKU(ゆはく)の革財布!全16シリーズを詳しく紹介!!
手染めによる美しきグラデーションを完全再現しているだけでなく、更に撥水性が加わっており機能的な美しさを持つ革財布が完成しています。
グレイカラーを展開しておりブラックカラーから徐々にグレイに変化する霧の様なグラデーションは見事!
yuhaku・プルーフフォスキーアの写真と情報
価格帯 | 15,400~41,800(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・牛革 |
カラー |
|
【参考記事】>>>復活!yuhaku(ゆはく)プルーフフォスキーアシリーズの革財布!
公式ページで確認するにはメニューの「シリーズ」を選択し「Proof Foschia」を選択して下さい。
yuhaku(ゆはく)・shibori(しぼり)
職人の手染めや最新技術インクジェットプリントによる革への染色など、世界が認める高い染色技術により唯一無二の美しいグラデーション模様の財布を仕立てるyuhaku(ゆはく)。
shibori(しぼり)シリーズでは京都伝統工芸「絞り染め」技術を使って革を染め上げる事で、全く同じ模様は存在しない偶然が作る濃淡模様が楽しめます。
財布は通常の長財布や二つ折り財布ではなく、平成の終わり頃から人気が高まり令和で大注目の薄型L字ファスナーウォレットと、キャッシュレス派の方にオススメしたいコンパクトファスナーウォレットを展開。
ブルーやワインなど豊富なカラーバリエーションが揃っているが、特にグレイはこの伝統の絞り染めによる濃淡模様が分かりやすく表現されておりオススメ!
染めを施している外装の素材は牛革よりも通気性、耐水性に優れるディアスキン(鹿革)を使用。
しかも裏にストレッチ素材が仕込まれた特別製ディアスキンとなっています。
yuhaku・shiboriの写真と情報
価格帯 | 29,700~41,800(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
【参考記事】>>>yuhaku(ユハク)の鹿革財布!絞り染め染色のShiboriシリーズ!
公式ページで確認するにはメニューの「シリーズ」を選択し「Shibori」を選択して下さい。
marume(マルメ)・Pueblo(プエブロ)
流行りに左右されずに自分たちが納得のいく革製品を仕立てるmarume(マルメ)は、在籍する職人2人が革製品の制作における全行程を担当している。
全て自分たちだけで好きな様に仕立てる事で、他ブランドの影響を受けることなくmarumeだけの自由な財布が完成しています。
例えばダブルジップ長財布では小銭入れがなんと2つ備わっている奇抜なデザインで、片方をフリーポケットとして自由に活用可能となっている!
Pueblo(プエブロ)シリーズに使われている素材はイタリア製牛革プエブロレザーという和紙の様なドライな風合いを持つ独特の素材を使用。
グレイカラーを展開しており外装だけでなく内装も同じ素材で同カラー仕様になっています。
購入当初はマットでドライな風合いが格好良いプエブロレザーですが、経年変化によって艶が増していき全く別の表情で楽しませてくれます!
またカラーオーダーという自分の好きな色で素材と金具の色をそれぞれ選べるサービスも展開している。
marume・プエブロの写真と情報
価格帯 | 29,700~49,500(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・プエブロレザー(イタリア製牛革) |
カラー |
|
LE’SAC(レザック)・Python(パイソン)
パイソングレイカラーの迷彩柄という男心くすぐられる革財布を展開するのはエキゾチックレザー革製品専門店LE’SAC(レザック)です。
Python(パイソン)シリーズではダイヤモンドの様な形状の鱗を持つ天然蛇革ダイヤモンドパイソンレザーを素材として使用し、パイソングレイの迷彩柄を特殊な方法でプリントしている。
灰色を探していた方でちょいワルな雰囲気が好きな方にオススメです。
ラウンドファスナー長財布ではファスナーを開くと180度も開くフルオープン仕様&大容量仕様。
二つ折り財布は小銭入れ無しのカード収納特化型となっています。
どちらの財布も内装の素材として外装ダイヤモンドパイソンを引き立てる漆黒の牛革を使用しています。
LE’SAC・パイソンの写真と情報
価格帯 | 33,000~50,600(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー | ・パイソングレイ |
Crevaleathco(クレバレスコ)・Lizard(リザード)
東南アジアのリングマークトカゲという大型のトカゲの革を使ったエキゾチックレザーの一つLizard(リザード)の革財布。
制作したのはミシンを使わない総手縫い(オールハンドステッチ)を得意とするCrevaleathco(クレバレスコ)で、リザード革財布は人気セレクトショップMens Leather Store(メンズレザーストア)と特別コラボした限定商品となります。
【関連記事】>>>メンズレザーストア(Mens Leather Store)の革財布を全部紹介!
大きな鱗を持つエキゾチックレザーの代表格クロコダイルとは違い、鱗の大きさが小さくより怪しいエキゾチック感が出るのがリザードの特長です。
また高価な革が揃うエキゾチックレザーの一つとなりますがクロコダイルよりは価格が安く手に入りやすい事も魅力。
灰色ではグレイ×ブラックを展開しており、グレイに染められたリザードを外装全体に使い、更にブラックの牛革がメインに使われている内装にもリザードをアクセントとして使用しています。
Crevaleathco・リザードの写真と情報
価格帯 | 42,900~102,300(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
MASAMI TANAKA(マサミタナカ)・Adria Leather(アドリアレザー)
美しい発色のサンドグレイカラーを持つイタリア製牛革アドリアレザーを使用した革財布で、イタリアでデザイナーをしていた田中将実氏のブランド「MASAMI TANAKA」が制作しています。
田中将実氏がデザインだけでなく職人として全ての工程を細部まで妥協なく作り上げる事から品質はとても高い!
アドリアレザーはイタリアの老舗タンナー(革を作る会社)マストロット社が制作する牛革で、美しい発色と高級感のあるシボ(凹凸)を持つ。
またその発色は長期間使い込んでも変色しにくく綺麗な色合いをキープし続け、表面の凹凸により傷も目立たない。
内装の一部にはペイズリー柄の織物をアクセントとして使っている所もお洒落です。
MASAMI TANAKA・アドリアレザーの写真と情報
価格帯 | 6,380~75,900(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
aniary(アニアリ) ・Antique Leather(アンティークレザー)
1997年創業のaniary(アニアリ)は徹底した国内生産にこだわり、使われる素材や細かな金具類にいたるまで全てオリジナルの物という生粋の日本ブランドです!
大変シンプルなデザインで価格も比較的安価な事から大人の男性に人気が高く、男性向けファッション雑誌LEONやOCEANS等に掲載されています。
【関連記事】>>>アニアリ(aniary)の革財布メンズ用!全6シリーズまるごと紹介!
ライトグレイカラーを展開するAntique Leather(アンティークレザー)シリーズは、aniaryの定番素材で丈夫なステア(成牛)をベースに独特の色ムラ感を出すムラ染めを行っている。
独特なムラ感がセンスの良いアンティーク調の雰囲気を醸し出す!
aniary ・Antique Leatherの写真と情報
価格帯 | 11,000~29,700(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・牛革アンティークレザー |
カラー |
|
aniary(アニアリ)・Inheritance Leather(インヘリタンスレザー)
理想(An ideal)と現実(and reality)から生まれるブランド名aniary(アニアリ)!
軽くて美しい色彩を持つ独自素材を開発し、プレーンなデザインに機能的なギミックを備える革財布を展開している!
nheritance Leather(インヘリタンスレザー)では、通常の革よりもやや厚めの原皮を使った高級牛革キップ(生後6ヶ月から2年以内の原皮を使用)を使用。
水が流れた様な細かな凹凸模様「水シボ」模様という、気品漂う独特の模様が型押ししてあり、職人が立体感とアンティーク調が楽しめる手作業でのムラ出し染色を行っています。
財布の札入れポケットや小銭入れ内部の素材には迷彩柄の生地を使用している所もお洒落!
明るい色系に入るグレイは特にムラ感が分かりやすい仕様となっている事からオススメのカラーとなります!
aniary・Inheritance Leatherの写真と情報
価格帯 | 24,200~36,300(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 | ・牛革インヘリタンスレザー |
カラー |
|
atelier AKNAS(アトリエアクナス)・Galuchat(ガルーシャ)
牛は30年、エイは100年と言われる程の耐久性と強度を持つエキゾチックレザーの一つガルーシャ(エイ革)を専門とする、フランスのファクトリーブランド「atelier AKNAS(アトリエアクナス)」!
傷が付かないとまで言われる圧倒的な強度とラッキーフィッシュと言われる縁起物のガルーシャを主役とし、主に11種のカラーを展開しています。
その11種のカラーの内一つがSTEEL(スティール)という灰色系カラーとなっており、ラウンドジップ長財布からマネークリップまで豊富に揃えている。
エキゾチックレザーという特殊な素材を使っている珍しい革財布ですがデザインはシンプルで使い勝手に優れております。
内装には通常コンビとして使われる事が多い牛革ではなく、高級素材山羊革が使用されている。
atelier AKNAS・ガルーシャの写真と情報
価格帯 | 41,800~89,100(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
灰色の長財布と二つ折り財布(コンパクト財布)
これまで紹介してきた財布はシリーズとして長財布と二つ折り財布含めた豊富な財布タイプを展開しているシリーズを紹介してきました。
この後はシリーズではなく灰色(グレイカラー)の長財布、もしくは二つ折り財布(コンパクト財布含む)のどちらかのみ展開している財布を紹介。
peppercorn(ペッペルコルム)・十字型押し柄ラウンドジップ長財布
イタリアのモンタナ(Montana)社の伝統牛革に十字柄を刻んだ素材を使用する事で、極上のアンティーク調の雰囲気を放つ十字型押し柄ラウンドジップ長財布!
制作ブランドはpeppercorn(ペッペルコルム)で、そのブランド名はイタリア語で黒胡椒を意味しておりその名の通りスパイスの効いた印象深い製品を作成している。
深みのあるグレイカラーを展開する十字型押しラウンドジップ長財布では他にも、ワインやブラウンなども出ておりどれもグレイ同様深みがありアンティーク感が強い!
しかし内装は驚くほど鮮やかな色合いの仙田株式会社の上質レーヨン191ラスターを使用、またコンビとしてイタリア製の温かみのある牛革も使用しているという異色のコントラストは流石はスパイスの効いたペッペルコルムと言うべきだろう!
また収納力も十分過ぎる程に余裕があるので収納に困ることはまず無い!
peppercorn・十字型押し柄ラウンドジップ長財布の写真と情報
価格 | 28,600(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦9.8cm×横19.0cm×厚さ3.0cm |
素材 |
|
収納 |
|
【参考記事】>>>ペッペルコルムの十字型押し柄ラウンドジップ長財布の紹介と感想
aniary(アニアリ)・Rughe Leather(ルーガレザー)
普通とはちょっと違った灰色(グレイ)長財布を探している方にオススメなのが独自の素材を制作して、革製品に仕立てる日本ブランドaniary(アニアリ)。
Rughe Leather(ルーガレザー)シリーズでは、誰もが一度はテレビで観た事があるであろう「小説家が原稿を丸めて投げる」シーンのその丸めた原稿をもう一度広げた様なaniary特製シワ加工牛革を使用している。
また特殊なオイルを使いアンティーク調の雰囲気も持たせている独特過ぎるオリジナル牛革となっています。
内装の生地はaniaryではお馴染みの迷彩柄生地を使用。
マルチケースSではミドルサイズの長財布の様なマルチケースとなっており、ファスナーポケットとフリーポケットと外装カードポケットのみのシンプルな作りですが、スマートフォンも収納可能となっている。
【関連記事】>>>iPhone(スマホ)が入る長財布メンズ用おすすめ21選!
マルチケースMは通常の長財布と同等クラスのサイズとなっており、こちらは対角線にそれぞれL字収納ポケットを備える奇抜な作りとなっている。
aniary・Rughe Leatherの写真と情報
価格帯 | 11,000~13,200(税込) |
---|---|
財布種類 |
|
素材 |
|
カラー |
|
Flathority(フラソリティ)・プエブロミニウォレット
1952年東京都葛飾区に創業のFlathority(フラソリティ)は、半世紀以上ものキャリアを持つ老舗革製品メーカーオリジナルブランドです。
創業以来生産は国内のみを一貫して貫き海外生産は一切しない、品質が非常に高い事で知られており「ジャパンレザーアワード特別審査賞」含めて今まで数多くのコンテスト受賞してきました!
プエブロミニウォレットは素材にプエブロレザーというイタリア製の牛革を使用。
イタリア製牛革ながらもどこか日本的な雰囲気を持つ和紙の様な質感を持つ牛革で、日本の山にかかる霧の様な自然の風景を想像させるスモーキーな雰囲気がグレイカラーとの相性が◎!!
一般的二つ折り財布よりも小さいミニサイズで札入れは一万円がピッタリと収まる札入れを備え、全体の収納も多すぎず少な過ぎない丁度良い量です。
キャッシュレス社会で大容量よりも携帯性重視の灰色(グレイ)の財布を探していた方にオススメです。
Flathority・ミニウォレットの写真と情報
価格 | 14,850(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦10.0cm×横8.0cm×厚さ3.0cm |
素材 | ・プエブロレザー(イタリア製牛革) |
収納 |
|
Lutece(リュテス)・プエブロマネークリップ
レザーアーティストと呼ばれる高橋秀行氏が全ての工程を担当しハンドメイドで革財布を仕立てるLutece(リュテス)!
2本の針と糸を使い手縫いにて八の字縫いを施す事で美しい縫い目ながらもミシン縫いでは表せない温かみが溢れている。
Lutece(リュテス)と言えばマネークリップに小銭入れを取り入れる事で、トップクラスに薄い二つ折り財布タイプのマネークリップが有名!
この小銭入れ付きマネークリップはキャッシュレス社会に絶妙にマッチしているため、人気が高まり3万超えという高級革財布ながら年単位で売り切れ状態が続き手に入らなくて悔しい思いをした方も多いでしょう。
今では同じ小銭入れ付きマネークリップタイプが他ブランドでも展開し始めた事もあり、手に入る様になったがグリージョ(イタリア語で灰色)含む人気色は常に人気で在庫が少ないです。
【関連記事】>>>マネークリップメンズ用おすすめ24選!小銭とカード入れ付き有り!
更にカラーオーダー注文が可能で「外装」、「内装」、「クリップ(金具)」、「ファスナーテープ」の各部を好きな色を選択する事が出来るため全16200パターンもの膨大なパターンから好きな様にカスタム可能です。
スモーキーな見た目と和紙の様なザラッとした独特の質感、そして素晴らしい経年変化が楽しめるイタリアの名革プエブロレザーを使用している
Lutece・プエブロマネークリップの写真と情報
価格 | 32,500(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦8.7cm×横12cm×厚さ1cm |
素材 |
|
収納 |
|
【参考記事】>>>小銭入れ付きマネークリップ!カードも入るリュテス(Lutece)製!
灰色の財布はどんなファッションでも似合う
他の色を引き立てるイメージが有りますが今回の紹介により十分メインカラーとしての実力のある色だと言う事が分かり、また内装で違う色を使っていてもどれも相性が良い事も分かりました。
この事からどんなファッションでもマッチするため、ブラックやブラウン以上に使い勝手に優れる色と言う事になります。
財布は毎日持ち歩くためどんなファッションでも合うというのは灰色の財布は本当に良いですね!
まとめ
以上がオススメの灰色の革財布の紹介となります。
今回紹介した物は全て高級レザー仕様の職人仕立ての財布しか紹介していないため、どれも長年使い込む事が出来るにも関わらず高いブランド料が掛からないコストパフォーマンス抜群の逸品ばかり!
どれか一つでも「こんな財布を探してました!」と思って頂ける様に、エレガントな雰囲気やアンティーク調の雰囲気など各財布で個性が異なる逸品を厳選してお届けしました!
コメント