がま口財布やがま口小銭入れは昔の財布と思いきや風情ある雰囲気が人気を集め今でもしっかりと売られています。
長財布や二つ折り財布といった定番タイプと違って数はとっても少ないですが様々な種類のがま口財布が出ております。
例えば昔ながらのぷっくり丸いフォルムのタイプもあれば、がま口財布の特徴でもある開閉に「パチン」と指で弾くポッチが無く現代風のスマートなフォルムのタイプもあります。
また、収納ポケットに優れコインだけでなくお札やカードの収納ポケットが付いたタイプも出ております。
【参考記事】ガマ口財布と小銭入れ!レディース・メンズ兼用のおすすめ品紹介!
そして今回紹介するのは、長財布タイプのがま口財布という大変珍しい財布を紹介します。
長財布ですからお札、カード、コインの全てが収納可能となりメイン財布として大活躍してくれるでしょう!
藤巻百貨店紹介のFolna(フォルナ)がま口長財布
日本をテーマにアイテムを集める人気の通販サイト「藤巻百貨店」で紹介されているブランドFolna(フォルナ)。
同ブランドは半世紀以上の歴史を持つ老舗バックメーカー井野屋のプライベートブランドで、藤巻百貨店でもバックが人気でロングセラーとなっています。
そんなブランドバックのイメージが強いFolnaが初めて制作した財布が、がま口長財布のオイルシュリンクレザー口金財布です。
一般的にがま口財布はコンパクトでメインポケット1つの小銭入れ的な存在でしたが、こちらは長財布タイプですから収納ポケットは多彩でメイン財布として持ち歩けます。
オイルシュリンクレザー口金財布
札入れポケット2ヶ所にカードポケットは8ヶ所、その他自由に使えるポケットが外装と内装にも付いています。
小銭入れもがま口となっており、とても大きく広がるので小銭が取りやすい!
お札もカードも外装の口金をパチンと外せば一望出来るので、中身が素早く取り出せて会計もスムーズに済ます事が出来ます。
また口金はマットゴールド色を採用しており、高級感を放ちながらも落ち着いた大人の雰囲気となっています。
使い込む程に味わい深くなる
素材には兵庫県姫路産の上質なタンニンレザー(牛革)を使用していますので経年変化(エイジング)が現れます。
使い込む程にツヤが増していき、色合いと革の風合いに深みが増していく変化を楽しめる。
徹底した国内生産によって品質も良く丈夫に出来ていますので、経年変化を長年楽しみながら愛用し続ける事が可能です!
デザインもシンプルで流行りにも左右されず、飽きのこない様になっています。
和服の時や京都で使いたい財布
和服を来た時に普通の革財布を持っていては、せっかくの和の雰囲気が台無しですよね。
しかし普通のがま口財布では小銭入れ程度の収納力しかないし不便だなと感じるでしょうが、収納力抜群のがま口長財布なら普段の財布通りに便利に使えます。
また、素材が革ですからカジュアルな普段使いでも違和感はありません。
友達や家族と京都や鎌倉など歴史ある街に出かけた時に持つ財布としても、雰囲気が出る上に使いやすいのでオススメです!
まとめ
風情を感じさせるがま口長財布は、一般的な小銭入れレベルのがま口財布に比べて収納力が高くメイン財布として使えるので大変便利です。
国産の丈夫で上質な牛革を使っており、品質の高い日本製ですから長期間に渡り使い込める上に経年変化も楽しみながら使える。
デザインはシンプルで口金はマットゴールド色という大人のアイテムらしい落ち着いた雰囲気に高級感が漂います。
(Folna)オイルシュリンクレザー口金財布
価格 | 18,150(税込) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦12,0cm×横24,0cm×厚さ2,5cm |
素材 |
|
収納 |
|
製作 | Folna |
コメント