半世紀にも及び革製品を作り続けてきた鳥取県米子市を本拠地として東京でも活躍する日本ブランドMOTO(モト)。
創業者は初の県無形文化保持者となった本池秀夫氏で、現在は息子が会社を引き継ぎ米子市の自社工房で作る高品質な革製品を発信している。
作成している革製品は革の魅力を最大限引き出し、革の温かみや風合いを存分に楽しめるクラシカルなデザインが特徴。
また、経年変化(エイジング)が楽しめるため新品当初よりも使い込む事で更に魅力を増していきます!
今回pickupするのはそんなMOTOの革製品の一つMOTO COINCASE C1という馬蹄形小銭入れです!
馬蹄形小銭入れ・MOTO COINCASE C1
MOTO COINCASE C1は数ある小銭入れの中でも代表的な形の一つ、クラシカルな雰囲気が抜群の馬蹄形タイプ小銭入れです。
この形は使い勝手も大変優れており、小銭を取り出したい時には財布を開けたあとに本体を傾けると受け皿の役目を持つ蓋に小銭が滑ってくるので後は取るだけ!
逆に小銭を中に入れたい場合も、蓋に載せて傾けると本体のメインポケットにスルリと滑って入っていきます。
素材にはイタリア製の牛革イタリアンカウハイドを採用しており、経年変化(エイジング)に優れるため、使い込む程にツヤと味わいが増してくれる。
また経年変化を長年楽しめる様に手縫いで丈夫に縫製してあります!
カラーバリエーション
本格派革財布では大変珍しいピンク、イタリアの革らしい深いブルーなど魅力的なカラーが全部で6色も出ています。
手縫いのステッチラインの糸はカラーにあえて合わせていないため、力強いステッチラインが際立っている。
外装のハンドマーク
MOTOの革財布の特徴の一つでもあるハンドマークが外装に刻印されています。
このマークは職人がハンドメイドで仕立てた上質な革財布の証!
まとめ
上質牛革イタリアンカウハイドを使った人気の馬蹄形小銭入れMOTO COINCASE C1!
外装の正確なステッチラインとハンドメイドの証ハンドマーク、そして上質な牛革により非常に高品質という事が分かる。
丈夫に仕立ててあるので、経年変化による味わいを長年楽しみながら使い込む事が可能です。
また、本体を傾けると小銭が受け皿にスライドする馬蹄形ですので使い勝手が抜群に良い!
MOTO小銭入れ・MOTO COINCASE C1
価格 | 8,000(税抜) |
---|---|
カラー |
|
サイズ | 縦7,8cm×横8,0cm |
素材 | ・イタリアンカウハイド |
収納 |
|
公式ページ MOTO小銭入れ・MOTO COINCASE C1
MOTOの財布をもっと詳しく>>>MOTO(モト)の革財布!味わい深さが魅力の厳選11シリーズ紹介!
コメント